法人向け生成AI「ChatSense」がOpenAIの最新画像生成AI「GPT Image」に対応予定
株式会社ナレッジセンスは、法人向け生成AIサービス「ChatSense」の新機能として、OpenAIの最新画像生成AI「GPT Image」に対応することを発表しました。この対応は、企業の業務効率化を目指すもので、今後数週間のうちに特定のビジネスプランを利用しているユーザーに順次提供される予定です。
ChatSenseとは?
ChatSenseは、法人向けに安全性を高めた環境でChatGPTを利用できるサービスです。具体的には、セキュリティやコスト面で優位性を持ち、大企業や官公庁を含む500社以上の導入実績があります。最近、多くのユーザーから画像生成AI機能の要望が寄せられており、これに応える形で新機能が追加されることに至りました。
GPT Imageとは?
新たに対応する「GPT Image」は、高品質な画像生成ができ、文字のレンダリングも可能なAIモデルです。この技術を活用することで、企業は商品パッケージの制作やプレゼンテーションスライドの挿絵など、様々な業務シーンでの効率を向上させることが期待されています。この機能により、ユーザーは日常的に使っている画面から簡単に新たなサービスにアクセスできるようになります。
画像生成AIの導入背景
ChatGPTは、人間に近い自然な対話が特徴のAIチャットボットですが、企業の業務においては単なるコミュニケーションを超えて、さまざまな用途に対応しています。既にChatSenseでは、OpenAIのDALL·E 3やGoogleのImagenを利用した画像生成機能が導入されており、ユーザーのニーズが高まっています。そこで、より高精度な「GPT Image」を選ぶことにより、企業にとって有意義な体験を提供できると考えられています。
管理者向けの機能
「ChatSense」では、管理者がこの新機能の利用を選択できるように設定されています。具体的には、画像生成AI機能の利用を組織全体で制限することも可能となります。これにより、セキュリティを重視しながらも、自由に技術を活用できる環境を提供します。
ChatSenseの独自機能
ChatSenseは、ただのチャットボットに留まらず、以下のようないくつかの特異機能を有しています。
- - チャット内容のセキュリティ保護: AIの学習からユーザーのデータをしっかり守ります。
- - 社内プロンプト共有機能: 組織内での業務のスムーズさを向上させます。
- - 管理機能の強化: メンバーの一括管理や整理機能も整備しています。
これらの機能は、全プランで利用可能であり、初期費用無料という点で企業の導入障壁を低くしています。
企業理念と今後の展望
ナレッジセンスは、生成AIを活用することで企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、社員の生産性向上に寄与することを目指しています。お客様からのニーズに応じて、サービスのアップデートを常に行い、企業の成長をサポートしています。
官公庁や企業向けの情報や導入事例については、ぜひ公式サイトをご覧ください。
会社概要
- - 会社名: 株式会社ナレッジセンス
- - 本社: 東京都港区六本木七丁目18番18号 住友不動産六本木通ビル2階
- - 代表者: 代表取締役 CEO 門脇 敦司
- - 設立: 2019年4月10日
ナレッジセンスは、法人向けの生成AIサービスだけでなく、様々な形で企業の成長を支援するためのサービスを展開しています。今後も、この分野における技術革新を追い続け、法人向けのニーズに応えていく所存です。