アニメ『学校では教えてくれない大切なこと』新章開幕!
子どもたちが日常生活をより良くするための知恵を学ぼうとするアニメ『学校では教えてくれない大切なこと』。この作品の新シリーズ「時間の使い方編」が、テレビ東京の「イニミニマニモ」で毎週土曜日の朝7時から放送されることが決定しました。今回はこの新章の予告動画や新キャラクター、そしてキャストの情報をご紹介します。
「学校では教えてくれない大切なこと」とは
このアニメは、学校の教科書では学べないが、日常生活や将来に役立つスキルを、マンガを通じて楽しく学べる内容が魅力です。2015年から続くこのシリーズは、既に累計400万部を発行しており、整理整頓や時間管理、人間関係の築き方などさまざまなテーマに沿った作品が展開されています。
新シリーズ「時間の使い方編」とは
2025年にはシリーズ創刊から10周年を迎え、ひときわ期待される「時間の使い方編」は、8月から放送がスタートします。この新たなエピソードでは、主人公の常盤管太(ときわ かんた)がメインキャラクターに。彼は漫画やゲームに夢中になり、時間を忘れがちな小学生。そんな彼に「時間の使い方」の expert、ウオッチ博士が登場し、様々なアドバイスを提供します。管太の成長が描かれるこの物語には、失敗や試行錯誤を通じて子どもたちが学べる貴重なヒントが詰まっています。
新キャラクター&キャスト紹介
今回の新シリーズでは、管太の成長をサポートするキャラクターたちが登場します。
常盤管太(ときわ かんた)
声優:小市眞琴
彼は漫画とゲームが大好きで、ついダラダラしてしまうキャラクター。冷静に考えながら成長していく姿勢が、観る人に共感を呼び起こします。
ウオッチ博士
声優:落合福嗣
時間の使い方を教えてくれる魚の博士。管太が迷った時に現れ、彼に貴重なアドバイスを与えてくれます。
常盤理子(ときわ りこ)
声優:千菅春香
管太のお姉さんで、弟を優しく見守りつつ、時には厳しく指導するしっかり者。彼女の存在が物語にさらなる深みを与えています。
飼い猫・タマ
声優:大鈴功起
管太の気まぐれな相棒で、様々な冒険に付き合います。猫の視点からの時間の使い方も面白く描かれています。
期待の声
キャスト陣も今回の物語について多くの期待を寄せています。特に、小市眞琴さんは「時間は有限で、日常生活を豊かにするためにどう使うべきか学ぶ良い機会」と語り、千菅春香さんも「時間を大切にすることの重要性を実感する」と述べています。
今後の放送に期待大
この「時間の使い方編」は、多くの新たな要素を取り入れつつ、子どもたちに大切なことを伝える作品です。日々の生活に役立つ“学び”が散りばめられているので、ぜひ目を離さずに見守りたいですね。その学びの旅に、あなたもぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
公式HPやSNSで随時最新情報を発信しているので、そちらも合わせてチェックしてみてください!
©旺文社/「学校では教えてくれない」製作委員会