假屋崎省吾の華道展、酒田市で開幕
酒田市の本間美術館・清遠閣で、華道家の假屋崎省吾による「華道家 假屋崎省吾の世界展」が、2025年の11月13日から11月24日まで開催されます。このイベントでは、40年以上の華道歴を持つ假屋崎の美しいいけばな作品が展示され、訪れる人々に新たな「美」の体験を提供します。
本間美術館・清遠閣の魅力
本間美術館は、昭和22年に設立され、当初は日本一の地主として知られた本間家によって開館されました。この美術館の中にある清遠閣は、かつて藩主酒井侯が領内を巡る際に休憩するための施設として建てられたものです。また、大正14年には東宮殿下(後の昭和天皇)も宿泊したという歴史ある場所です。清遠閣は、その京風の精緻な造りと大正ロマンを感じさせるモダンな装飾が特徴で、華道の美しさと見事に調和しています。
展示内容とイベントの詳細
「華道家 假屋崎省吾の世界展」では、華道家としての假屋崎の40年を振り返ると共に、彼の独自の視点から生み出された作品の数々が並びます。この展示は、様々な形で「美」を追求し続けてきた彼の深い情熱を体感する機会でもあります。展覧会の入場料は一般1100円、高・大学生500円、小・中学生は無料で、入館券で国指定名勝「本間氏別邸庭園」と清遠閣も見学可能です。
特別な体験イベント
展覧会の期間中には、假屋崎省吾のオリジナルグッズが豊富に揃った販売会があり、グッズ購入者限定の直筆サイン会も予定されています。サイン会参加には、購入した商品へのサインが入る特典がありますので、ファンにとっては必見のイベントです。
さらに、假屋崎によるいけばなデモンストレーションも開催されます。デモンストレーションは平日や土日祝に行われており、観覧料は別途700円で、先着40名までが参加可能です。
また、特別展示として、畠山秀樹氏による「Lotus Garden」の作品も展示され、華道のさらなる魅力を引き出します。
まとめ
この華道展は、ただの美術展ではなく、華道の持つ深い歴史と文化に触れる貴重な機会です。山形県酒田市を訪れる際には、是非足を運んで、その美の世界に浸ってみてはいかがでしょうか?
詳細情報
- - 会場: 本間美術館・清遠閣(山形県酒田市御成町7-7)
- - 開館時間: 9:00~16:30(最終入館16:00まで)
- - 問い合わせ先: 0234-24-4311
訪問者には心豊かな時間を提供するこのイベント、華道の真髄を味わう絶好のチャンスです。興味のある方は早めのご来場をお勧めします。