nanacoポイントで“推し”応援!「ナナコネクト」サービス開始
株式会社セブン・カードサービスは、STVラジオやシーホース三河と提携し、新たなサービス「ナナコネクト」を開始しました。この取り組みを通じて、ユーザーが持つnanacoポイントを使って自分の“推し”を直接応援できる仕組みを提供します。これにより、日々の買い物がさらに特別な意味を持つようになります。
「ナナコネクト」とは?
「ナナコネクト」は、Apple Payのnanacoアプリで、お客様が選んだ「推し」のデザインに券面を変更し、日々の取引で獲得したポイントをつなげることができるサービスです。コンビニやスーパー、飲食店、ドラッグストアで貯めたnanacoポイントを1ポイントから、選んだ「推し」に寄付することができます。この新しい体験を通じて、日常の買い物が応援活動に変わります。
STVラジオの魅力
STVラジオは、1962年から続く歴史あるコミュニティラジオ局で、北海道のリスナーに愛される番組づくりを行っています。特に人気の番組「ごきげんようじ」では、アナウンサーの木村洋二さんが週末のひとときを楽しく過ごすための情報を提供しています。今回、木村さんがnanacoの券面デザインに登場することで、ラジオとファンとのつながりも一層深まります。
集められたnanacoポイントは、STVラジオが行う「ラジオ・チャリティ・ミュージックソン」に寄付されるため、地域社会のための貢献にもつながります。
シーホース三河のファン層を拡大
一方で、シーホース三河は愛知県刈谷市に拠点を置くプロバスケットボールチームであり、B1リーグ西地区に属しています。国内トップリーグでの6度の優勝と9度の天皇杯戴冠は、チームの名声を築いてきました。2025-26シーズンのメンバーがデザインされたnanaco券面は、ファンにとっての特別なアイテムとなるでしょう。
収集されたnanacoポイントは、チーム強化に使用され、さらにファン限定のオリジナルグッズが得られる特典も用意されているため、応援することの楽しさがアップします。
まとめ
注目の「ナナコネクト」は、日々の買い物を通じて応援したい存在を支援できるという新しい形の応援システムです。STVラジオやシーホース三河を通じて、より多くの方々が自分の好きなものを積極的に支援する機会が生まれます。この機会にぜひ「ナナコネクト」を利用し、あなたの“推し”を応援してみてはいかがでしょうか。
セブン・カードサービスは今後も新しい楽しみや喜びを見つけ、顧客の生活に笑顔を広げるために努力していきます。詳細はnanacoの公式ウェブサイトをご確認ください。