サントリーホールが贈る2025-26シーズンの魅力
東京都港区赤坂に位置するサントリーホールは、音楽を通じて人々の生活を豊かにすることを目指し、年間を通じて多彩な公演を開催しています。このたび、2025-26年度の主催公演を紹介する冊子「SUNTORY HALL PRESENTS 2025-26」が発行されました。今シーズンのテーマは「最高峰の感動体験を」「多様な価値で創造を広げる」「人と人をつなぎ、響きあう」「共に未来をつくる歓び」です。このテーマのもと、魅力的なラインナップが用意されています。
公演の見どころ
新シーズンでは、ゴールデンウィークに開催される「こども音楽フェスティバル 2025」が注目を集めます。これは世界最大級のクラシック音楽の祭典で、4日間にわたって開催され、子どもたちに音楽の楽しさを伝えます。また、初夏には「チェンバーミュージック・ガーデン(CMG)」が国境や世代を超えた様々な演奏家と共に16日間にわたって行われ、多彩な音楽体験を楽しむことができます。
さらに、1987年から続く「サマーフェスティバル」ではジョルジュ・アペルギスをテーマ作曲家として迎え、故・芥川也寸志の功績を称える「芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会」もあり、今年は芥川の生誕100周年を祝う特別なプログラムが用意されています。
秋のクラシックシーズンには、日本を代表するピアニスト・小山実稚恵のデビュー40周年を記念した「Concerto<以心伝心>」シリーズが行われ、その最終回には素晴らしい協奏曲演奏が予定されています。また、サントリーホール アソシエイト・アーティストである内田光子のピアノ・リサイタルや、特別イベントとして「クリスティアン・ティーレマン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団」の演奏も楽しむことができるでしょう。
多彩なプログラム
クリスマスシーズンや新年に向けたコンサートも予定されており、さらには「オルガンの魅力」をテーマにした新企画「伊集院光と行く!奥深~いオルガンの世界 トーク&コンサート」や、平日の昼に行われる「にじクラ」など、さまざまな音楽プログラムが展開されます。また、サントリー音楽賞受賞記念コンサートでは近藤 譲作曲のオペラ『羽衣』が日本初演され、注目を集めています。
教育普及活動
サントリーホールでは、音楽を通じた教育活動や社会貢献にも力を入れています。特に「Enjoy! Music プログラム」は未来を担う子どもたちを対象にした企画が豊富で、若手プロフェッショナルを育成するサントリーホール アカデミー(オペラ・アカデミー/室内楽アカデミー)も運営しています。これらの活動を通じて、誰もが気軽に音楽に触れることのできる環境を整えています。
冊子はサントリーホール内のチケットセンターやアーク森ビルのラック、各公演会場で入手可能です。音楽の魅力に触れる機会をお見逃しなく!