池田町バッテリーパーク
2025-09-05 12:06:28

ユーラス北海道池田町に新たなバッテリーパークが誕生!

ユーラス北海道池田町バッテリーパークがスタートします



国を代表するエネルギー企業、ユーラスエナジーホールディングスが北海道中川郡池田町に新しく「ユーラス北海道池田町バッテリーパーク」を整備することが決定しました。このプロジェクトは、次世代の持続可能な電力インフラを目指しており、パワーエックスが提供する系統用蓄電システム「Mega Power 2700A」が導入されます。

蓄電システムの概要


今回、ユーラス北海道池田町バッテリーパークに導入されるのは、合計10台の「Mega Power 2700A」。これによって合計容量は27.42メガワット時に達し、電力の需給バランスを安定化させる役割を果たします。このバッテリーパークは、2027年10月からの運転開始を予定しており、北海道エリアの電力系統に接続され、効率的な充放電運用が行われる予定です。

画期的な技術の融合


特に注目すべきは、このプロジェクトがパワーエックスの蓄電システムとユーラスエナジーのバーチャルパワープラント(VPP)プラットフォーム「ReEra」を組み合わせる初めての試みである点です。これにより、地域の電力供給の安定性が高まり、さらにはカーボンニュートラル社会の実現に向けた取り組みの一環としての役割も期待されます。

補助金支援を受けて


また、このプロジェクトは経済産業省及び資源エネルギー庁が主導する「令和6年度再生可能エネルギー導入拡大・系統用蓄電池等電力貯蔵システム導入支援事業費補助金」にも採択されており、国としてもその実現を後押ししています。これにより、北海道における再生可能エネルギーの導入促進が期待されます。

技術仕様の詳細



「Mega Power 2700A」は、20フィートコンテナ規格で、リン酸鉄リチウムイオン(LFP)電池が使用されています。1台あたりの公称蓄電容量は2,742 kWh、定格容量は2,468 kWhです。生産は岡山県玉野市で行われており、国内での開発・製造が進められています。

持続可能な未来を目指して



パワーエックスは、今後も国内での蓄電システムの開発・製造を通じて、カーボンニュートラルの実現に寄与していく考えです。この「ユーラス北海道池田町バッテリーパーク」は、そうした取り組みの象徴ともいえる存在となるでしょう。持続可能な電力社会の構築に向けて、今後の展開から目が離せません。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: カーボンニュートラル 蓄電池 ユーラス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。