新バジル誕生
2025-11-07 11:56:12

日本茶の技法で生まれた新しいバジル『深蒸しバジル』が発売!

新しい食体験へ導く『深蒸しバジル』の魅力



2025年11月10日から、ハウス食品株式会社が待望の新商品『深蒸しバジル』を数量限定で発売します。日本茶の製法をヒントにしたこの商品は、生バジルのおいしさと乾燥バジルの便利さを兼ね備えた、まさに新しい調味料の形です。

日本茶の技法が生み出す深い旨み


『深蒸しバジル』は、その名の通り「深蒸し製法」を使用しています。この製法により、バジル本来の旨みが最大限に引き出されるのが特徴です。バジルは非常に傷みやすいハーブですが、蒸す工程を挟むことで、鮮やかな深緑色を保ちながら、豊かな香りと旨みを凝縮しています。

特に注目すべきは、その味わいの深さです。バジルの葉を揉みながら乾燥させることで、うま味成分であるグルタミン酸やグアニル酸を生成。それが料理に存在感のある、上品な味わいを与えます。まろやかで甘い香りは、華やかな一皿を演出してくれるでしょう。

『深蒸しバジル』の誕生ストーリー


このプロジェクトは、「生バジルのおいしさと乾燥バジルの便利さを両立した新しいバジルを作りたい」という想いから始まりました。生バジルの香り高い特徴を、そのまま保存できる商品にできないかという発想が、新商品開発の原点となったのです。

静岡の日本茶メーカーの協力を得て、茶葉の製法を模倣することからスタート。そこで得た技術をバジルに応用し、深蒸しバジルが形になりました。この技術が生み出す『深蒸しバジル』は、過去にもパスタソースとして限定発売されており、多くの方に喜ばれた実績があります。

調味料・バジルパウダーの二つの形で展開


新たに発売される『深蒸しバジル』は、クラフト調味料とバジルパウダーの二つの形で提供されます。『クラフト調味料』は、手軽に料理に取り入れられる形で、アーモンドパウダーやスパイスを加えたシンプルな味付け。これにより、多様な料理にバジルの風味を簡単にプラスできます。

一方、バジルパウダーは、ピザやパスタのみならず、ミルクティーやお菓子作りにも活用可能です。アイデア次第で、色々なレシピが楽しめるのが魅力ですね。

日常にちょっとした贅沢を


『深蒸しバジル』があれば、家でも特別な食事を楽しめます。ホームパーティーの料理に彩りを加えたり、晩酌の際にちょっとしたひと手間を加えたり、様々にアレンジ可能。ブランドサイトでは、シェ・イノの古賀総料理長考案のレシピも紹介される予定です。

例えば「深蒸しバジルバターで味わう豚肉のソテー」など、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

バジル栽培への挑戦


ハウス食品は、本製品の需要を見越してバジルの栽培にも力を入れています。2025年からは、鹿児島県にて特許技術に適した品種選定を行い、栽培に挑戦。新鮮なバジルを使用した食品の作成にあたる予定です。これにより、一貫したバリューチェーンを構築し、さらなる商品の可能性を追求していきます。

製品情報


  • - 製品名/内容量
- 「深蒸しバジル」<クラフト調味料>/14.4g
- 「深蒸しバジル」<バジルパウダー>/3.0g
  • - 参考小売価格:850円(税別)
  • - 発売日:2025年11月10日
  • - 発売場所:ECサイト及び一部量販店

『深蒸しバジル』を通じて、日常の料理が少し特別なものになる体験をぜひお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ハウス食品 深蒸しバジル クラフト調味料

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。