熊本の美味を東京で楽しむ「天草紅白丼」
熊本県が誇る豊富な海の幸を活かした「熊本天草紅白丼」が、株式会社フーディソンの運営する鮮魚専門店「サカナバッカ」で期間限定販売されます。この丼は、熊本の恵みをぎゅっと詰め込み、食べる人々に地域の魅力を伝えることを目的としています。今回は、、この取り組みの背景や、具体的な商品の魅力について詳しくご紹介します。
地域活性化への想い
熊本県では、人口減少や少子高齢化といった問題が深刻化しています。その中で、特に過疎地域では地域活性化に向けた新たな産業の振興が求められています。これに応える形で、熊本県は高付加価値の地域食材をブランド化し、流通の新しい道を確立することに力を入れています。
フーディソンは、その取り組みに賛同し、東京都に本社を置く「海苔弁山登り」と協業。特に海の幸が豊かな天草市の食材を用いた「熊本天草紅白丼」を商品化することで、東京に住む多くの人々に熊本の美味しさを知ってもらうことを目指しています。
目を引く「紅白」の彩り
「熊本天草紅白丼」には、天草産の「養殖生本マグロ」と「朝〆養殖マダイ『みやび鯛』」が使用されています。それぞれ特製の餌で育てられたこの2品は、甘み、旨味、アミノ酸を豊富に含んでおり、鮮やかな紅白の彩りで盛り付けられています。見た目にも美しく、晴れの日の特別な食事や日常のご褒美にもぴったりの一品です。
この丼は税込1,780円で、五反田やエキュート品川、グランスタ東京などのサカナバッカ5店舗で購入可能です。品数に限りがあるため、お早めに訪問されることをおすすめします。
定番以上の楽しみを
また、このプロジェクトを記念して、熊本県の人気キャラクター「くまモン」がサカナバッカの店舗に登場するイベントも予定されています。くまモンとの写真撮影や、共に熊本の食の魅力を広める機会を通じて、訪れるお客様に楽しさや郷愁を提供します。
天草市の食材の特徴
天草市は、熊本県の南西部に位置し、大小120あまりの島々からなる「食の宝庫」として知られています。数多くの海の幸が揃い、ウニ、伊勢海老、アワビなどの新鮮な食材は、年間を通じて楽しむことができます。さらに、この地域の特産物には地鶏の「天草大王」や、独特のブランド豚「天草梅肉ポーク」もあり、農林水産業の振興を目指す熊本県のブランド戦略をさらに強化しています。
新しい食文化の創造
フーディソンは、「日本の郷土料理」シリーズとして、地方に眠る食材や料理を掘り起こし、地域に貢献することを目指しています。この取り組みを通じて、多くの人々に食材の魅力や地域の素晴らしさを知ってもらうことで、地域振興に寄与したいと考えています。
食文化を愉しむことは、また同時に地域を理解する手段でもあります。ぜひ「熊本天草紅白丼」を味わいながら、熊本の素敵な魅力を再発見してください。