横浜市南区で子ども向け音楽イベントを開催
2025年5月12日、横浜市南区に位置する子育てサークル「星の子探検隊」で、音楽教室を運営する株式会社アダチ音研が「何でも太鼓でリズム遊び & ギターに合わせて一緒に歌おう」というイベントを企画しました。この活動は、子どもたちやその保護者に音楽の楽しさを体験してもらうことを目的としています。
身近な物を使ったリズム遊び
イベントでは、参加したお子さまたちがフライパンや鍋、バケツといった家庭にある物を「太鼓」に見立て、自由に叩いてリズム遊びを楽しみました。実演者は、アダチ音研の本部長でありドラム義塾の創立者である西 和(にし やわら)さん。お鍋やタライを使った太鼓演奏は見た目にも楽しく、子どもたちの好奇心を刺激しました。
参加者たちは、お菓子の箱や段ボールも太鼓にして、自分だけの楽器を作り上げることで、笑顔を浮かべながらリズムに乗って楽しんでいました。また、ペットボトルを使った手づくりシェイカーも使用し、音を出しながら身体全体で音楽を表現しました。
ギターに合わせてみんなで歌う
後半では、アダチ音研のギターインストラクターである福崎勝哉さんがギター演奏を担当。生演奏に合わせて、子どもたちは持っているお気に入りの「太鼓」を叩きつつ、おなじみの童謡をみんなで合唱しました。心温まるメロディに合わせての共同演奏は、親子の絆を深める大切な時間となりました。
参加者の一人が「自分だけの太鼓を叩くのが楽しかった!」と話している姿も見受けられました。音楽が持つ楽しさと優しさが、子どもたちの心に深く刻まれた瞬間でした。
親子での楽しいひととき
参加者は、4組の親子で計12人。イベントの初めは一つの楽器で遊んでいた子どもたちも、慣れてくるとほかの楽器にも手を伸ばしていく姿が印象的でした。通常の太鼓とは異なる物を使うことで、子どもたちなりの創造力が引き出され、さまざまなリズムが生まれました。
ギターの生演奏を前に、興味津々でギターに触ろうとする様子は微笑ましく、子どもたちの成長を実感できる瞬間でもありました。
地域貢献としての音楽教育
このイベントは、アダチ音研が地域貢献活動の一環として実施しているもので、昨年から続いています。参加しているお子さまたちの成長を見守ることができ、その様子から地域によって支えられることの意義を再確認しました。
今後も、音楽教育を通じて地域とのつながりを大切にし、子どもたちや保護者が共に成長できる場を提供していく所存です。
最後に、アダチ音研は音楽の楽しさやその重要性を通じて、地域の皆さまに貢献していきます。詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。
アダチ音研の地域貢献活動ページ
主催者情報
- アダチ音研・本部長
- ドラム義塾創立者
- アダチ音研・GUITARの東大インストラクター
アダチ音研について
横浜市南区にて、音楽に関する幅広い教育を提供するアダチ音研。ギターやドラムをはじめ、音楽クリエイションの楽しみを提供しています。詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。
アダチ音研のウェブサイト