犬と働くオフィス
2025-06-04 13:06:43

オフィスでペットと共に働く!新たな安全対策を実施するフリーステッチの取り組み

オフィスで働く愛犬との共生



株式会社フリーステッチは、2019年9月から「より豊かな職場を愛犬と!」というコンセプトのもと、Dog Friendly Office Projectを開始しました。この取り組みは、ペットを飼う従業員が安心して働ける環境を整えることで、業務の質向上とペットの生活の質(QOL)の向上を図るものです。貴社のオフィスもドッグフレンドリーにしたいと思った場合、どのように進めたらよいか、ぜひご一読ください。

プロジェクトの背景



フリーステッチではペット業界の専門家の意見を基に、ペット同伴出社を希望するスタッフのために、どういったオフィス環境が理想であるかを模索しています。これにより、愛犬と共に働くことができる社会を目指しています。

最近では、一人暮らしのスタッフがワクチンプログラム未完了の子犬を迎えたことを契機に、未接種の犬をオフィスに同伴するための条件を検討しました。感染症のリスクを考慮し、接種が完了していない犬は通常オフィスに連れて来ることができませんが、早期に社会化を進めることが子犬の成長にとって重要であるとの考えから、ハードルを低くなるような新しいアプローチを試みました。

健康診断書の導入



今回の取り組みの一環として、獣医師の意見を聞き、ワクチンプログラム未完了の犬がオフィスに適応できるかを判断するための健康診断書を作成しました。この診断書を利用することで、犬の健康状態を確認し、オフィス環境の安全性を保ちながら健全な社会化を促進することを目指します。なお、サポートいただいたのは、hiff cafe tamagawaの小林院長です。

小林院長からの提案により、今後はワクチンプログラム未完了の子犬だけでなく、すべての犬に対して健康診断書が必要となります。これにより、会社に連れてくる際の健康状態の確認を徹底し、より確実にペットの健康を管理していくことが可能です。

ドッグフレンドリーオフィスの実現に向けて



フリーステッチでは、犬の健康診断書を導入することで、ドッグフレンドリーなオフィス環境の実現を目指しています。また、「自社のオフィスもドッグフレンドリーにしたい!」と考える企業へのサポートも行っています。必要なルールや環境設定を専門家の意見をもとに提案し、スムーズな取り組みが行えるよう支援します。

さらなる取り組みへ



また、今後は高齢犬や薬の投与、介護が必要なペットを飼うスタッフへのサポートについても計画しているとのことです。ペットとの共生をより充実させるために、さらに様々な取り組みを行っていく予定で、随時情報を発信していくそうです。

まとめ



フリーステッチの取り組みは、私たちの働き方に新たな価値をもたらし、ペットとのより良い共生社会の実現に向けての第一歩です。この活動に興味のある方は、フリーステッチにお問い合わせいただき、共にドッグフレンドリーなオフィスづくりに参加してみてはいかがでしょうか。愛犬と共に働く環境は、従業員の仕事の質を高めるだけでなく、ペットにとっても幸せな生活を送る機会を生み出します。ぜひ、あなたのオフィスもドッグフレンドリーを目指してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: ドッグフレンドリー フリーステッチ 健康診断書

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。