原宿の新たな魅力を発信!『セントラルアパート』創刊
原宿の中心、東急プラザ原宿「ハラカド」。ここから生まれたカルチャーマガジン『セントラルアパート』が2025年11月20日に創刊します。本誌は、原宿に深く関わるタモリ氏を特集し、これまでの文化とこれからの原宿を編集した新しいコンテンツを提供します。
制作の背景
『セントラルアパート』の制作協力を行うのは、株式会社Ambitions。彼らは原宿のカルチャーを次世代に伝える役割を担い、編集長には多彩なクリエイティブを手がける千原徹也氏を迎えています。千原氏は、70年代にあった「セントラルアパート」というアパートからインスパイアを受け、この雑誌を通じて新たな「場」を創出することを目指しています。
創刊号の魅力
創刊号の第一特集は「夜」。女優でモデルの南琴奈氏による「真夜中のドレスコード」など、原宿の今を象徴する数多くのコンテンツが掲載されます。さらに、空間プロデューサー山本宇一氏、シンガーソングライターのコムアイ氏、スチャダラパーのBose氏といった多彩なクリエイターたちが登場し、独自の視点で原宿の文化を深く掘り下げています。
本誌は700円(税抜)で、ハラカド内3階の「れもんらいふ特設販売箇所」や全国の一部書店で手に入る予定です。今後は年間2回の発行を目指しており、次号の発刊は2026年春を予定しています。
原宿カルチャーの新たな発信地
東急プラザ原宿「ハラカド」は、原宿の街とその文化を大切にし、その魅力を今後も発信していきます。「HARAJUKU age.」というコピーが示す通り、次世代へ向かう新しい原宿の物語を紡いでいくことを目指しています。これにより、原宿の持つ独特のアートやクリエイティブを結集し、訪れる人々に新たな体験を提供することが期待されています。
千原徹也氏の想い
千原氏は、『セントラルアパート』が原宿を象徴する場所としての役割を果たすことを願っています。「偶然に始まるプロジェクトがたくさん生まれた雑誌にしたい」と語り、地域の文化を育んでいく意思を感じさせます。彼の手掛けるデザインには、原宿のエネルギーや創造力が色濃く反映されています。
まとめ
『セントラルアパート』の創刊は、原宿カルチャーの新たな扉を開く重要なイベントです。タモリ氏を中心に、多彩なアーティストやクリエイターが集結した本誌は、原宿の今と未来を感じられる一冊となることでしょう。これからの原宿を知るための必携の雑誌として、多くの人々に愛されることを期待しています。関連情報や購読についての詳細は、公式サイトをご覧ください。