都市部の子どもたちに土の感触を!食育プログラムを開催しました
保育施設向け給食サービス「すくすくOisix」を展開しているオイシックス・ラ・大地株式会社は、都市部の子どもたちに大自然を感じてもらうべく、新たに食育プログラムを立ち上げました。このプログラムは、千葉県木更津市にある体験型農業施設「KURKKU FIELDS」で初めて開催され、子どもたちとその保護者が参加しました。この取り組みは、特に園庭のない都市部の保育施設に通う子どもたちに新しい体験の場を提供することを目的としています。
「すくすくOisix」の背景
オイシックス・ラ・大地は、2015年から「すくすくOisix」を通じて、安全な食材の提供と栄養士による献立作成を行い、1200以上の保育施設で導入されています。このサービスは、都市部の保育施設が抱える課題、特に子どもたちが自然に触れる機会が限られていることに対策を講じるものです。例えば、当社の食育プログラムでは、直接産地から届けられた野菜がどのように育つのかを学ぶ機会を提供し、またそこでの体験を通じて子どもたちの食への興味を引き出す狙いがあります。
食育プログラムの内容
2025年9月28日の日曜日、参加したのは東京や千葉の保育施設から集まった約30名の子どもたちとその保護者。皆でKURKKU FIELDSへ向かい、広大な敷地での収穫体験やスタンプカードづくりを行いました。この施設は「いのちのてざわり」をテーマとし、自然との触れ合いを通じて様々な体験を展開する場所です。
収穫体験
最初のプログラムでは、畑の中での収穫体験が行われました。子どもたちは自由に広大な畑を歩き回り、落ち葉や木の実、旬の野菜を集めました。特にオクラやナスを実際に保護者と共に収穫することで、普段の生活では味わえない貴重な経験ができたと好評でした。野菜嫌いの子もフルーツパプリカをその場で食べることで「美味しい!」と笑顔に変わりました。
スタンプカードづくり
収穫体験の後は、集めた素材を使ってスタンプカードづくりに取り組みました。「世界で一つだけのハガキ」をテーマに、自然のものを使ってアートを楽しむ機会でした。子どもたちはスタッフのアイデアを参考にしながら、夢中になって楽しんでいました。中には初めて絵具を使う子もいて、周りの友達とアドバイスし合いながら、新しい創作に挑んでいる姿はとてもほほえましいものでした。
体験の声
参加した保護者からは、「家ではできない体験ができた」との声や「子どもが自然を怖がらずに楽しんでいるのを見て驚いた」というフィードバックが多数寄せられました。子どもたちの成長を感じることができ、普段触れ合えない自然との交流が提供されたことは、素晴らしい経験であることが強調されました。
今後の展望
オイシックス・ラ・大地は、今後も食育プログラムを通じて、保育施設や保護者、子どもたちのニーズを理解し、幼児期の食体験をさらに豊かにするためのサポートを続けていく考えです。自然と触れ合うことで得られる経験の大切さを広めていくことを目指しています。これからも子どもたちに素敵な体験を提供するイニシアティブを展開していきたいと考えています。
KURKKU FIELDSについて
KURKKU FIELDSは、千葉県木更津市にある約9万坪の広大な農業体験施設です。農業や自然、食に関する体験を通じて、サステイナブルな未来の形を学べるスペースとして、多くの家族に訪れてほしい場所です。食の循環に基づいた体験は、子どもたちの食への理解を深め、成長に寄与することでしょう。
この食育プログラムのような取り組みが、都市部の保育施設にも広まり、子どもたちが自然と触れ合いながら成長する環境が整備されるこを期待しています。