探究学習を深める!11月28日オンラインセミナー開催のお知らせ
教育の現場でますます注目されている「探究学習」。その実践が広がる中、たくさんの教員が「授業の質を高めたい」と悩んでいます。特に、「生徒の”問い”が深まらない」といった具体的な課題は、多くの教育現場で共有される声です。この課題の解決に向けた一歩として、2025年11月28日(金)に、株式会社Study Valleyと株式会社すららネットが共催する「探究学習オンラインセミナー」が開催されます。
概要
このセミナーは「探究は外部と組むとなおよし!」をテーマにしており、探究学習をリードする2校の実践事例と、それを支える企業の取り組みが紹介されます。受講対象者は中学校・高等学校の教員や教育委員会の関係者で、参加は無料です。様々な立場からの意見交換を促進し、教員同士が相互に学べる貴重な機会となるでしょう。
セミナー詳細
- - 日時: 2025年11月28日(金)16:30~17:30
- - 形式: オンライン
- - 参加費: 無料
- - 申込URL: こちらからお申し込み
参加には、教育業界の現場で活躍する教員の皆様に役立つ最新情報が詰まった内容となっており、特に以下の2つのセッションが目を引きます。
実践事例紹介
1.
教員実践事例(Study Valley)
-
タイトル: 『探究は“教科横断”で深まる!~生徒を変える多彩な学び~』
-
登壇者: 仙台育英学園沖縄高等学校 教務部長 長嶺 誠
-
内容: 教科横断的に探究学習を進め、「多様な学び」が生徒にどう変化をもたらしたかについての実践事例を紹介します。
2.
教員実践事例(すららネット)
-
タイトル: 「問い」を生む授業。探究テーマ発見の最短ルート、Mystory。
-
登壇者: 惺山高等学校 教務部長 高橋 亮
-
内容: 探究の入り口でつまずきがちな生徒たちに向けた、問いづくりからテーマ確定までの授業設計のポイントを解説します。
このセミナーは、未来の教育を考える上で重要なヒントを得る場であり、生徒の学びをより深めるための重要な知識を受け取れる貴重な機会です。また、株式会社Study Valleyと株式会社すららネットは、教育現場における探究学習を支えるために様々な教材やサービスを提供しており、今後の教育のあり方に影響を与えています。
おわりに
探究学習に関心のある教員の皆様はぜひご参加ください。新しい視点を持ち帰り、自分の授業に活かす良いきっかけになるはずです。申し込みはお早めに!各社の今後の活動についても、ぜひ注目してください。お問い合わせについては、株式会社Study Valleyのセミナー運営担当までをご利用ください。
このセミナーが、未来の探究学習の質を高める一助となることを願っています。