高陽浄水場の工事
2025-10-14 14:05:02

広島市水道局高陽浄水場の設備更新工事が決定!安定した水質確保に向けた重要な取り組み

広島市水道局高陽浄水場の設備更新工事に関するお知らせ



広島市は、その水道事業の持続的な発展を図るために2009年に策定した「広島市水道ビジョン」に基づき、2025年5月26日から2029年6月4日にかけて高陽浄水場の活性炭注入設備の更新工事を実施することを決定しました。この取り組みは、安定かつ安全な水質供給を見据えた重要な一歩です。

この工事は、水道機工株式会社が受注し、地域の水道提供の基盤を強化することを目指します。広島市の水道事業を支える基幹施設である高陽浄水場は、日々約20万㎥の水を供給し、北部や東部地域の重要な水源として機能しています。

活性炭注入設備とは?



活性炭注入設備は、原水中に含まれる異臭や不純物を吸着・除去するために使用されます。この設備をメンテナンスすることにより、特に夏の時期に増加するカビ臭や有機物臭に対して強力な対策を講じることができます。新たに導入される設備は、より高性能に進化するため、シーズンによる水質の変動を最小限に抑えられることが期待されています。

プラント設備配管の更新



さらに、長年使用されてきたプラント設備の配管も更新が予定されています。経年劣化の進行は漏水や腐食のリスクを高めており、この更新により安全性と耐久性の向上が見込まれています。また、維持管理の効率化にも寄与するでしょう。

高陽浄水場の重要性



高陽浄水場は1980年に設立され、広島市内でも最大の給水能力を誇ります。この施設の役割は市民の生活や健康を守るためにとても重要です。水道事業を取り巻く環境が厳しさを増す中、広島市は常に信頼される水道であるために、持続的な設備投資を行っています。

「広島市水道ビジョン」は、このような環境を踏まえ、災害対策や質の向上に取り組むことを掲げています。市民にとって安心・安全な水道を提供し続けるため、長期的な視点から計画的に事業を推進しています。

水道機工の取り組み



水道機工株式会社は1924年に創業以来、約100年間にわたり水とそれに関連する事業を展開してきました。「100年先も人と地球をつなぐ情熱で、笑顔あふれる環境を技術と製品で創造し、社会に貢献する」を企業理念に掲げ、持続可能な社会の実現を支えています。

この工事はただ単に設備をアップグレードするのではなく、未来へ向けての資産形成でもあります。地域の皆さまにより良い水を供給するというミッションを果たすため、高陽浄水場の更新工事は欠かせない施策となるのです。広島市全体の水道施設の効率性、安全性を高めるこのプロジェクトに、期待が寄せられています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 水道機工 広島市水道ビジョン 高陽浄水場

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。