視野を広げる支援
2025-10-08 14:48:00

社員の視野を広げる実践型キャリア支援の取り組みを知ろう

社員の視野を広げる実践型キャリア自律支援のウェビナー開催



企業において、社員がキャリアを考える際に「外の世界」に目を向けることは非常に重要です。しかし、従来の業務にだけ携わっていると、残念ながら視野が狭くなりがちです。そんな悩みを抱える企業が多い中、株式会社明治は意欲的な取り組みを進めています。

2025年10月23日(木)14:00から15:00にかけて、『社員が「外の世界」に目を向けるきっかけをどう作る?明治が実践する“視野を広げる”実践型キャリア自律支援とは』というテーマで、オンラインウェビナーを開催します。参加は無料、さらにお申込みの皆様には、2週間限定でアーカイブ配信が行われるので、日程が合わない方も気軽にご参加いただけます。

明治のキャリア自律支援の背景


明治では2022年度より、社員のキャリア自律を目指したさまざまな施策を実践しています。例えば、キャリアデザイン研修や面談、選択制の研修・学び直し支援などが挙げられます。しかし、新卒社員が多数を占めるため、内向きな傾向が見られる問題がありました。このような状況を打破するために、他社との連携を図り、異業種間の交流を通じた越境学習プログラム「越境サーキット」が導入されました。

このプログラムは、社内公募によって参加者を募る形で実施され、予想の2倍にあたる多くの希望者が集まりました。参加者たちはキャリア観の変化を感じ、視野を広げる貴重な経験を得ています。

ウェビナーの内容


このウェビナーでは、明治の人財開発部で活動する馬路雄太氏が登壇し、プログラム参加者として大きな成長を遂げた笛木真沙美氏と共に、具体的な取り組みについて詳しくお話しします。具体的には以下のようなポイントについて深く掘り下げます。
  • - キャリア自律支援としての異業種交流や学びの位置づけ
  • - 参加した社員への影響と成長過程

これらの取り組みは、他の企業にとっても自社の施策に活かすことができるヒントになることでしょう。人事担当者や経営者の方々にとっても有意義な情報が得られるはずです。

こんな方におすすめ


  • - 人事部門、経営企画部門、担当事業部門の方々
  • - 社員のキャリア自律を促進したい企業の人事担当者
  • - 組織の内向きな風土を変えたいと考えている企業の方
  • - 異業種交流や越境学習に興味がある方

開催概要


  • - 開催日: 2025年10月23日(木)14:00-15:00
  • - 参加方法: Zoomによるオンライン
  • - 参加費: 無料

お申し込みはこちらからも可能です: 申し込みページ

ゲストの紹介


馬路雄太氏


明治の人財開発部での活動を経て、組織開発に従事。視野を広げるための支援策を実践しています。

笛木真沙美氏


営業部門で活躍する中、越境サーキットプログラムに参加し、成長を実感した社員です。

このウェビナーを通して、明治の先進的な活動を知り、組織の未来を構築するための有益な情報を手に入れてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 越境学習 キャリア自律 明治

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。