カスハラ対策セミナー
2025-03-06 11:18:53

企業向けオンラインセミナー『カスハラ対策の本質』開催情報

TMJによるオンラインセミナー『カスハラ対策の本質と実践的アプローチ』のご案内



2025年3月26日(水曜日)に、企業のカスタマーハラスメント(以下、カスハラ)対策に特化したオンラインセミナーが開催されます。このセミナーは、株式会社TMJが主催し、消費者庁デジタル統括アドバイザーであり、カスハラ対策に精通した株式会社イースマイルの齊藤勝氏をゲストにお迎えします。具体的な事例を交えながら、企業がまず行うべきカスハラ対策を探っていきます。

セミナーの背景と目的



最近、企業に対してカスハラ対応の義務が強まっています。そのため、多くの企業現場で研修の導入や体制の見直しが求められていますが、カスハラと従来のクレームとの違い、研修の効果など、様々な疑問が残るのも事実です。セミナーでは、そのような課題を解消するため、専門家の立場から基礎的な知識と具体的な対策を解説します。

セミナー詳細


  • - 日時: 2025年3月26日(水) 14:00~15:00
  • - 開催形式: オンライン
  • - 参加費: 無料
  • - 申し込み締切: 2025年3月26日(水)12:00まで
  • - 対象: 企業の人事、総務、コンタクトセンター担当者など、カスハラ対策に関心のある方々

申し込みは、こちらのリンクから行えます。詳しい情報や参加登録についても、同リンクでご確認いただけます。

セミナー内容


第一回目となるこのセミナーでは、以下の内容を主に扱います:
  • - 行政の動向を考慮した企業が取るべきアクション
  • - 消費者や従業員の視点から見た企業のあるべき姿

顧客対応における「クレーム」と「カスハラ」の違いを理解することは、単なる教科書的な知識からは得られません。本セミナーでは、カスハラの重要性を再認識し、現場からの声を交えたディスカッションを通じて、具体的な対策へと結びつける方法を考えます。

登壇者情報


株式会社イースマイル


  • - 役職: 代表取締役CEO
  • - 主な資格: NPO法人コンタクトセンターおもてなしコンソーシアム代表理事、消費者庁デジタル統括アドバイザー
  • - 登壇者: 齊藤勝氏

株式会社TMJ


  • - 役職: IT・DX推進本部 DX推進部所属
  • - 登壇者: 北村岳大

TMJのカスハラ対策への取り組み


TMJでは、カスハラを重大な社会的課題と捉え、2024年8月から「カスタマーハラスメント対策研修」を実施しています。この研修プログラムは、企業や組織がどのようにカスハラに対処すべきかを学ぶことができ、従業員と顧客との関係性を良好に保つための対策を提供しています。また、業界全体の意識改革を進め、従業員が健康に働ける社会を実現することを目指しています。

詳細な情報や研修については、こちらのページをご覧ください。

カスハラ対策は企業にとっての責任であり、今後の顧客体験向上にも繋がります。この貴重な機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: オンラインセミナー カスハラ対策 株式会社TMJ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。