茨城の金型製造業「有限会社三恵技研」が後継者を募集中!
茨城県北茨城市に位置する金型製造業、「有限会社三恵技研」が新たな後継者を募っています。M&A・事業承継支援プラットフォーム「BATONZ」を通じて、現在、金型製造の経験者を対象にした公募が始まりました。
有限会社三恵技研の歴史と成長
この会社は、金型製造を専門としており、高い技術力を誇っています。オーナーの小田さんは20年前、前オーナーのスカウトで埼玉から北茨城に移り、以来、熱意をもって会社を守り続けてきました。前オーナーの体調不良をきっかけに、彼は従業員と共に事業を引き継ぐ決意を固めました。小田さんのポリシーは「来た仕事は断らない」で、それにより、様々な製品を丁寧に手掛けてきました。
高度な加工技術の魅力
有限会社三恵技研の強みは、特にダイヤモンドホイールでしか加工できない超硬部品にあります。スチール製よりも耐久性に優れた金型パーツを作り出し、最終的にはトースターや電気釜といった家電製品に使用されています。小田さんは、手間のかかる仕事を丁寧にこなすことの重要性を強調し、自らの経験から製作依頼の80%は見ただけで理解できると言います。このような仕事を通じて、小田さんはものづくりの楽しさを感じてきたのです。
後継者募集の理由
現在、20年以上の経験を持つ従業員が一名おり、会社の体制が整っています。しかし、やがて小田さん自身の年齢や後継者不在のため後継者を探すことに決めました。現在の場所や社名をそのまま引き継ぐことも可能です。金属加工の経験がある方、独立を考えている方へ、ぜひご検討いただきたい案件です。
複雑な金型製造の工程
金型の製造工程は非常に高度で、まずは材料を荒削りし、その後熱処理、マシニング加工を経て、最終的には丁寧な磨き作業が行われます。これにより、高精度な金型が完成し、他では手に入らない製品を生み出しています。手作業が多く含まれるため、熟練度が求められますが、その分やりがいも大きいです。
具体的な募集要件
今回の後継者公募は、金属加工の経験がある方を対象としています。現在の職場を離れ、新たに北茨城市で事業を展開したいと考えている法人の方も歓迎です。また、業務を継続するための人材採用が必須になることもご了承ください。
まとめ
「有限会社三恵技研」が後継者を募集しているのは、長年培った技術と信頼を次世代に伝えていくためです。一緒に仕事を通じて成長し、新たな挑戦に飛び込んでみませんか?
詳しいお問い合わせは、以下の連絡先よりどうぞ。
- - 電話番号:0120-998-196
- - メールアドレス:support@batonz.co.jp
- - 公式サイト:BATONZ
新たな未来を共に創り出しましょう!