新たな価値創造セミナー
2025-08-06 11:59:21

未来の価値創造を考える!新商品・サービス開発のオンラインセミナー開催

無料オンラインセミナー『未来の価値創造を考える』



2025年9月3日、水曜日の昼、未来の価値創造に関心がある方々に向けて、電通マクロミルインサイトと電通による無料ウェビナーが開催されます。このセミナーのテーマは「どうなる?ポストSDGs!」。

2030年のSDGsのゴールイヤーが迫る中、企業の役割は益々重要になっています。新たな価値を創造するためには、経済成長だけでなく、生活者の幸福や社会の実感を伴う豊かさが必要です。このセミナーでは、2012年に調査された「主観的幸せ9因子」に基づく新しい価値観を探求します。

ウェビナーの背景と目的


本ウェビナーは、未来志向のバックキャスト型アプローチを通じて、新規事業やサービスの開発を支援し、生活者視点からの価値創造を模索します。経済指標を超えた「Beyond GDP」の視点から、いかに実感できる豊かさを目指すかを議論します。

多様な価値観が求められる今、企業が未来の生活者を理解し、何が必要とされているのかを探ります。このセミナーは、自己実現や社会貢献につながる商品やサービスを企画する方々にとって、貴重な機会となるでしょう。

対象者


このセミナーは、以下のような方々におすすめです。
  • - 競合商品にあふれた市場で新しいアイデアを検討している方
  • - 既存事業の成長を模索している企業の担当者
  • - ポストSDGsのトレンドをマーケティングに取り入れたい方
  • - 生活者の幸福を基軸にした商品開発に関心がある方

学べるポイント


本ウェビナーでは、以下のポイントについて学ぶことができます:
  • - 幸せを中心にした価値創造の考え方
  • - 10年先を見据えた商品やサービスの開発手法

ウェビナー概要


  • - タイトル: どうなる?ポストSDGs!未来の人々が望む商品・サービスとは?市場をリードする新たな価値のつくり方
  • - 日時: 2025年9月3日(水)13:00~14:00
  • - 申し込み締切: 2025年9月1日(月)12:00
  • - 開催形態: オンライン(参加費は無料)
  • - 申込URL: こちらから申し込む

プログラム内容


  • - ポストSDGsとWell-Beingに関する最新の調査結果および、主観的幸せ9因子の紹介
  • - 幸せを感じる商品の特徴についての考察
  • - 未来の可視化と価値創造に向けたバックキャスト手法

登壇者プロフィール


吉田 健太郎


株式会社電通のシニア・ディレクターであり、未来事業創研のファウンダー。モバイル市場における戦略プランニングや市場分析を行い、最新のTECHトレンドを把握しています。

工藤 陽子


株式会社電通マクロミルインサイトのリサーチャーで、生活者のWell-beingを基軸とした研究を行っています。質的調査やワークショップデザインに従事し、ポジティブサイコセラピストの資格も保持しています。

このウェビナーに参加し、未来の価値創造のヒントを得てみませんか?皆さまのご参加をお待ちしております。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ウェビナー ポストSDGs 未来事業

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。