セブン‐イレブン全店にペットボトル回収機が設置完了!
2015年12月から始まったセブン‐イレブン・ジャパンの「ペットボトル回収機」の設置が先月、全都道府県で完了しました。この設置により、なんと累計7億7千万本以上のペットボトルが回収されています。これは、環境問題への意識が高まる中で、企業がどのように貢献できるかを示す素晴らしい事例です。
回収機設置の背景と成果
セブン‐イレブンでは、ペットボトルの回収を2015年12月に東京都江東区で5店舗から開始しました。その後、2017年には全国的に設置を拡大し、2025年10月に全都道府県で合計4,451台が稼働するに至りました。この取り組みは日本国内での資源の有効活用を目指し、日本で排出されたペットボトルを国内で処理することに重きを置いています。
この回収システムは「ボトル to ボトル」とし、店頭で回収したペットボトルを再利用し、プライベートブランド商品として販売。具体的には「一緑茶 静岡茶入り」などがこれに当たります。これにより、お客様にはリサイクルの重要性を理解していただくことを目指しているのです。
繋がる取り組みと今後の展望
このプロジェクトは、ペットボトルのリサイクルを通じて資源循環経済(サーキュラーエコノミー)を促進するものです。セブン‐イレブンは今後も回収したペットボトルをリサイクルし、新たな飲料ボトルとして再商品化していく計画です。これにより地域の環境保護への貢献を強化し、持続可能な未来を築くことを目指しています。
しまじろうとのコラボレーション
更に、今回の回収機設置完了を記念して、ベネッセコーポレーションの「こどもちゃれんじ」との連携が進行中です。2025年12月3日より「しまじろう」が登場する動画が公開され、親子でペットボトル回収機を利用促進することが目指されています。この取り組みを通じて、子どもたちにエコの大切さを伝えることを狙っています。
「しまじろう」は自分で行動できる力を育むことをテーマにしたキャラクターで、セブン‐イレブンの利用を通じて子どもたちがエコに対して興味を持ち、環境問題について考えるきっかけとなることを期待しています。
まとめ
セブン‐イレブンのペットボトル回収機の全都道府県への設置は、企業がどのようにサステナビリティを推進できるかの模範となるでしょう。多くのペットボトルが回収され、再利用されることにより、環境への配慮がますます重要視されています。この取り組みを通じて、社会全体が循環型社会へと向かうことに寄与できることを願っています。今後も、セブン‐イレブンの動向に注目です。