名古屋市のローソン中川野田二丁目店が脱炭素化を目指してリニューアルオープン
名古屋市に位置するローソン中川野田二丁目店が、2023年12月1日より新設計にてリニューアルオープンします。この店舗は、脱炭素とレジリエンス強化を同時に実現することを目指し、再生可能エネルギーの有効活用に特化した実証店舗としての役割を果たします。
共同の取り組み
このプロジェクトは、アイシン、MCリテールエナジー、中部電力、中部電力ミライズ、ローソンという5社が連携し進めています。中でも、アイシンが提供するペロブスカイト太陽電池を活用した新しい取り組みが注目されています。このペロブスカイト太陽電池は、軽量で柔軟性があり、従来のシリコン製に比べて施工が容易という特性があります。
太陽光発電による電力消費の最適化
本店舗では、屋根上と店舗の窓枠に太陽光発電設備を設置し、発電した電力をその場で使用します。余剰電力は駐車場に設置された蓄電池に蓄え、夜間に利用することで、再生可能エネルギーを最大限に活用することが可能です。この取り組みにより、年間の消費電力の14%を再エネ由来の電力で賄うことを目指しています。
環境への配慮とレジリエンス強化
冷蔵・冷凍ショーケースには、ガラス扉やアクリル扉を取り付けることで、電力消費を削減します。また、災害時の停電が発生した場合には、蓄えられた電力を利用してPOSレジや店舗の照明を稼働させることで、社会インフラとしての機能を維持し、地域のレジリエンスを強化します。
未来を見据えた取り組み
さらに、MCリテールエナジーは店舗に設置された蓄電池を遠隔で高精度に制御し、需要と供給のバランスを保つためのデマンドレスポンスを実施。これにより、店舗の運営は機器の操作なしで電力の需給調整に貢献することが可能となります。また、中部電力も協力し、ペロブスカイト太陽電池の効果検証を行い、この新しい技術の社会実装に向けた検証を進めます。
まとめ
ローソン中川野田二丁目店は、脱炭素化への重要な一歩を踏み出し、新しいエネルギー利用のスタイルを地域に示すことを目指しています。この取り組みは、名古屋市だけでなく、他の地域でも同様の試みが増えることを期待させるものです。みなさんもぜひ、この新たな店舗に足を運んでみてください。