たま未来連携EXPO
2025-10-03 18:00:06

2025年開催の「たま未来連携EXPO」で新たな産官学民の結びつきを創造しよう

たま未来連携EXPO 2025の概要



2025年に開催される「たま未来連携EXPO 2025」は、東京都の多摩及び近隣地域を対象とした産業振興を目的とした展示会です。このイベントは、12月18日(木)から19日(金)までの2日間、東京たま未来メッセで開催されます。

多摩地域を中心とした41団体が集結して、各々の研究成果や社会連携の実績、さらに新しい事業の取り組みを紹介します。この展示会は、産官学民の連携を促進し、地域経済の発展を目指す重要な場となります。特に新しい事業やイノベーションに興味を持つ企業や投資家、地方自治体の担当者にとって、貴重な情報収集の機会となるでしょう。

開催場所・日時


会場は東京都立多摩産業交流センター、通称「東京たま未来メッセ」です。八王子市にあるこの施設は、JR八王子駅から徒歩5分とアクセスも良好です。イベントは両日とも多くの来場者が期待されており、入場は無料ですが、事前登録が必要です。

出展者とプログラム


展示会では、学術機関、地方自治体、産業支援機関がそれぞれのブースを設けています。出展者には、多摩地域の大学や研究機関、さらには市や商工会議所なども含まれます。また、出展者プレゼンテーションやマッチングサポーターブースを設置し、参加者には自らのネットワークを広げる機会が提供されます。

昨年度の初回開催では、さまざまな連携が生まれ、新たな取り組みが進行中です。今回は更なる進化を遂げ、各種セミナーや基調講演も予定されています。

アクセス方法


開催場所となる「東京たま未来メッセ」へのアクセスは、JR八王子駅の北口から徒歩5分、また京王八王子駅の中央口からは徒歩で2分と非常に便利です。

まとめ


「たま未来連携EXPO 2025」は、新しいアイデアやビジネスチャンスを探している方々にとって、自らの足で直接情報を得られる貴重な機会です。多摩地域の産業、学術、行政が一体となり、地域の未来をともに切り拓くイベントに参加して、これからの可能性を感じてみませんか。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

  • ---

お問い合わせ先


たま未来連携EXPO 2025運営事務局
メール:[email protected]
取材に関する問い合わせもこちらへ。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: たま未来連携EXPO 東京たま未来メッセ 産官学民

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。