かんぷれ - KANTAN Play core の世界
障害があっても音楽を楽しむことができる新しいガジェット「かんぷれ」(KANTAN Play core)が、2025年5月下旬に正式発売されます。本製品は、去年のクラウドファンディングで6,400万円の支援を集め、製品化が決定しました。この度、完成発表会を4月28日に開催することが発表され、注目を集めています。
発表会の詳細
発表会は東京都中央区の+NARU NIHONBASHIにて、13:30から14:30まで行われ、定員は30名を予定しています。一般の方も観覧可能ですが、取材はメディア関係者を優先するため、事前の予約が必要となります。発表会はYouTubeライブでも配信予定で、自宅からでも参加可能です。
ここから予約する
かんぷれの魅力
この手のひらサイズの楽器は、携帯ゲーム機を彷彿とさせるデザインで、場所を選ばず気軽に音楽を楽しめるのが特長です。「KANTANミュージック」というシステムを使っており、楽譜には数字が用いられ、楽器未経験者でも簡単に演奏が可能です。これにより、楽器を弾く楽しみを手軽に体験できます。また、専用アプリを利用することで数十万曲の楽譜を無料でダウンロードできるのも魅力の一つです。
自由な演奏体験
かんぷれでは、指1本でドラム、ベース、ギターなど、異なる楽器の音を同時に鳴らすことができるため、まるでバンドのような厚みのある演奏が楽しめます。自動演奏機能も搭載されており、ジャンルやコードを選ぶだけで伴奏が完成します。このように、音楽制作も手軽に楽しむことができます。
カスタマイズの可能性
さらに、かんぷれは拡張ポートが豊富にあり、USB、Bluetooth、Wi-Fi、Groveポートなどで外部デバイスと連携が可能です。これにより、演奏のスタイルを自由にカスタマイズしたり、様々なセンサーやスイッチを接続することで個々に合った演奏方法を実現できます。
音楽でつながるコミュニティ
本製品のアクセシビリティアドバイザーである山下智子さんは、音楽フェスへの出演を果たしています。彼女は生まれつき重度の脳性麻痺を抱えながらも、カスタマイズしたかんぷれを使用してバンド演奏に挑みました。これにより、障害のある方も積極的に音楽に参加できることを示し、多くの感動を呼びました。
開発元について
「すべての人が楽器を弾ける世界を作る」を理念とするInstaChord株式会社は、ユニバーサルデザインに基づく楽器の開発を行っています。代表のゆーいち(永田雄一)氏は、自身が楽器を演奏するのが苦手だった経験から、すべての人が手軽に音楽を楽しめるような製品を追求しています。
特に、第一弾製品として発表した「InstaChord」は大ヒットし、その後も障害の有無に関係なく楽しめる楽器開発に力を入れています。
製品概要
- - 製品名: KANTAN Play core -かんぷれ-
- - 価格: 33,000円(税込)
- - 発売日: 2025年5月下旬(未定)
- - 開発・販売: InstaChord株式会社
- - 製造: M5Stack Technology Co., Ltd
音楽の楽しさを広げる「かんぷれ」にぜひご期待ください。詳しい情報は、
こちらの公式サイトで確認できます。