ロッテホールディングスとリンクメッドの戦略的連携
株式会社ロッテホールディングスが、ヘルスケア・バイオ医薬領域のCVC(Corporate Venture Capital)を通じて、
リンクメッド株式会社に出資を決めました。この出資は、最先端技術を用いたがん治療の開発を促進するためのものです。
リンクメッドの革新的ながん治療
リンクメッドは『革新的な「見える」がん治療』を掲げ、
放射性医薬品の開発に取り組んでいる企業です。特に、銅の放射性同位体である
64Cuを利用したがん治療薬・診断薬の研究開発に注力しています。同社の第一号製品である
64Cu-ATSMは、再発や難治性の悪性脳腫瘍に対する治療薬として、2024年6月に第三相試験を開始予定です。この試験が進むことで、がん治療に新たな希望をもたらすことが期待されています。
ロッテのヘルスケアへの取り組み
ロッテグループは、ヘルスケア・バイオ医薬分野を新たな成長戦略事業として位置付けており、2024年8月にはHB-CVCを設立しました。リンクメッドへの出資は、現在世界的に注目を集めている放射性医薬品を活用したがん治療の革新を目指す一環です。ロッテグループは、これからも国内外の優れたアントレプレナーやスタートアップを支援し、人々の健康やウェルビーイング向上に寄与していく方針です。
放射性医薬品の革新
これまでのがん治療では、治療効果が限られたり、健康な細胞への副作用が大きいという問題がありました。リンクメッドの
64Cuを用いた放射性医薬品は、従来のベータ線に加え、特殊なオージェ電子を発生させるため、がん細胞を効率的に攻撃することが可能です。また、PET診断を通じてがんへの薬剤の集まり具合を非侵襲的に確認することができるため、がんに特化した医薬品の開発が進むと考えられています。
特に、悪性脳腫瘍は治療が難しく、多くの患者が苦しんでいます。低酸素環境が治療抵抗性を引き起こすことが知られていますが、リンクメッドの64Cu-ATSMは、こうした環境下でも高い治療効果を実証しています。実施中の第3相臨床試験では、がん細胞の増殖抑制と生存率向上が確認され、国内初の放射性治療薬としての実用化が期待されています。
まとめ
ロッテホールディングスとリンクメッドの提携は、がん研究の新たな展望を開くものです。これからも医療技術の進化によって、がんに対する新しいアプローチが実現され、ひいては多くの患者に希望を届ける日が来ることを期待しています。医療分野においても、企業間の連携が鍵となる時代が進行しています。