日本パレットレンタル株式会社がCDPからA-スコアを獲得
日本パレットレンタル株式会社(以下、JPR)が、2024年のCDP気候変動質問書において初めて「A-」スコアを取得しました。これは、国際的な環境非営利団体CDPが企業の環境への配慮を評価するもので、今後の取り組みに対する期待が高まっています。
JPRの取り組み
JPRは、気候変動問題に対する責任を重く受け止め、2017年からCDPへの情報開示を自主的に行ってきました。今回のA-スコアは、同社が進めてきた再生可能エネルギーの普及や脱炭素施策の成果が認められた結果です。このスコアは、CDPの評価基準の中で「リーダーシップレベル」に分類されており、持続可能な社会の実現に向けた道筋を示しています。
JPRは、自社内にサステナビリティ委員会を持ち、様々な施策を実施。運営するレンタルパレットサービスが環境との相互作用を意識したものであることが、持続的な成長には欠かせないと考えています。これからの目標として、2030年までに自社で排出するCO2を約42%削減、サービスを通じても約28%の削減を目指しています。
今後の展望
CDPでのA-スコアの初取得を機に、JPRは国際的な気候変動情報開示基準に従った施策を一層推進します。特に、物流業界における脱炭素化は重要な課題であり、同社は物流の改善を通して社会に貢献していく方針です。
また、JPRのCSR活動も重要な役割を果たしています。
こちらのリンクから詳細を確認できます。特に「プラスチック製レンタルパレットの循環利用を進めている」という施策は、リサイクルと資源の有効活用に寄与しています。
CDPについて
CDP(昔はクライメート・ディスロージャー・プロジェクト)は、2000年に設立された非営利組織であり、企業や自治体の環境情報を開示し、持続可能な経済の実現を目指しています。温室効果ガスの排出や水資源の保護、森林資源の管理に関する情報を基にした評価が行われ、多くの企業がスコアを付与されます。スコアは投資家からの信頼性を高め、ESG投資の基準としても重要です。
今後もJPRは、CDPの基準に基づく取り組みを進め、持続可能な未来の実現に向けて力を注いでいきます。