新たなステージへ!就活生の親を応援する「OyatoKo」
2025年6月1日、株式会社文化放送キャリアパートナーズが運営する「OyatoKo(おやとこ)」がオープンしました。この新しい情報サイトは、就活生の親を対象とし、子どもの就職活動をどのように支援すれば良いかの情報を発信します。「OyatoKo」は、親が保護者ではなく支援者として、子どもとの関係をより良好に築いていく第1歩となることを目指しています。
就活生の背景を知る重要性
現代の就職活動は、親世代が経験したものとは全く異なります。Z世代の就活生たちは、複雑で良くわからない状況の中で、自立を求められています。このような中、親としてどう関わるべきなのか、多くの悩みを抱えている親も少なくありません。そこで「OyatoKo」は、主に2つの情報発信を行います。
1. 現在の就職活動におけるルールや流れを分かりやすく解説すること。
2. 過保護や放任ではなく、良好な大人同士としてのコミュニケーションの方法を提示すること。
これらの情報は、一般の親向けの知識だけでなく、就活生とその親が共同で成長できるためのヒントを提供します。実際、親が子どもに与える意見やアドバイスが就活生の意思決定に大きく影響することが調査で明らかとなっており、親のサポートが重要な要素であることが示されています。
複合的なイベントによる支援
「OyatoKo」は、6月29日には「就活生の子を持つ親向けのイベント」を開催します。このイベントはハイブリッド形式で、現地参加とオンライン参加が可能です。場所は文化放送メディアプラス12階で、住友商事、ANA(全日本空輸)、日本生命保険などの人事部からの講演を受け、専修大学や明治大学のキャリアセンターも参加します。イベントは無料で、特別にメディア関係者向けにはインタビューの機会も設けられています。
親の移行とサポートの重要性
近年のコロナ禍を経験し、家族間の距離感が近くなっている中、親と子どもの就職活動の関係はますます重要になっています。親と子の間で「親カク」という言葉が生まれたように、親が一番の相談相手とされることが多く、今後さらにその傾向が強まると予想されています。このような背景から、「OyatoKo」の存在が求められています。
企業や大学との連携
「OyatoKo」は、住友商事やANAをはじめとした大手企業はもちろん、青山学院大学や明治大学など、多くの大学と連携を築いています。彼らが協力することで、より信頼性の高い情報を提供しつつ、親が支援者としての役割を果たせるようサポートしていきます。
お問い合わせと今後の展望
「OyatoKo」は進化を続け、親たちが子どもの就職活動をしっかりと支援できるよう、さまざまな情報を発信していきます。皆様の参加や応援をお待ちしています。そして、親の情報と知識を増やしていくために、ぜひ「OyatoKo」公式ウェブサイト(
https://oyatoko-career.com/)を訪れてみてください。
私たちは、親が子どもを支援する新たな姿を提案し、親子関係がより健康的で持続的なものになることを目指します。期待を胸に、未来の支援ネットワークを共に築いていきましょう。