高校生向け職業体験プログラム「ドミニスタ・チャレンジ」
2025年7月17日(木)、ビジネスホテル「ドーミーイン池袋」で、中央高等学院の生徒を対象にした職業体験プログラム「DOMINISTA CHALLENGE(ドミニスタ・チャレンジ)」が開催されます。このプログラムは、未来を担う高校生に、職業観を育む貴重な体験を提供することを目的としています。
プログラムの目指すものとは?
「ドミニスタ・チャレンジ」は、2019年から全国的に実施されている職業体験プログラムで、主に中高生を対象としています。プログラムでは、フロントでのお客様対応や客室清掃、ベッドメイキングといった実務を通じて、働くことの裏側や、他者にサービスを提供することの大切さを学ぶことができます。多文化共生が求められる現代において、ホテル業務は多様な文化や人々との接触を通じて、国際感覚を育む素晴らしい環境を提供します。
これまでに、首都圏の11校から総勢32名の生徒がこのプログラムに参加し、キャリア教育の一環としての経験を得てきました。高校生にとって「働く」ということや、地域への愛着を持つことが、将来の進路選択につながることを期待されています。
プログラムの内容と日程
この職業体験プログラムでは、参加者が必要な姿勢や知識を身につけることを目指しています。以下がプログラムの詳細です。
- - 日時:2025年7月17日(木) 10:00~15:00
- - 講義内容:
- 職業説明(業界の魅力やホテル業務の楽しさについて)
- 各部署の役割について
- フロントでの受付対応やホテルマナーを学び、接客体験
- 客室チェックや大浴場のオープン前準備など、実務を体験
このプログラムに参加することで、高校生たちは直接的に「働く」ということがどういうことかを実感し、コミュニケーションの重要性や、接客業の面白さを感じられる機会となります。
期待される成果
中央高等学院の担当者は、「夏休みの職業探究講座として初めての参加となるが、生徒たちがこの体験を通じて『働くとは何なのか』を理解し、コミュニケーションの大切さを実感してほしい」とコメントしています。参加者はホテルの現場で、多様なお客様を迎える準備を整えているスタッフの日々の業務から、どのように人と接し、協力するかを学ぶことができます。
ドーミーインからのメッセージ
「ドーミーイン池袋」の支配人、中野氏は「ホテルには性別、年齢、国籍を問わずさまざまなお客様が訪れます。『泊まってよかった。また来たい。』と思っていただけるように、スタッフ同士のコミュニケーションも大切にしています。参加者がこの体験を通じて、ホテル業務の魅力を感じ、自分の将来の職業選択に役立ててもらえれば嬉しいです」と語ります。
経済社会における意義
現代社会は経済や社会の不透明性が高まり、就職活動や職業選択が難しい時代です。そのため、学生に働く経験を通じて、仕事の意味を感じてもらうことは不可欠です。このプログラムは、地域の課題解決に意識的に取り組む人材育成にもつながると期待されています。
まとめ
「DOMINISTA CHALLENGE」は、高校生に働く喜びと地域愛着を育むための貴重な機会です。興味を持った生徒は、ぜひこのプログラムに参加し、未来の自分を見つける一歩を踏み出してみてください。参加を希望する学校は、株式会社共立メンテナンスのホテル人材開発部までお問い合わせください。