ウッドデザイン賞特集
2025-11-13 16:14:22

2025年度ウッドデザイン賞受賞者の特集:御坊市庁舎と防府市庁舎の魅力

ウッドデザイン賞2025受賞の魅力



2025年度のウッドデザイン賞が発表され、御坊市庁舎と防府市庁舎が見事受賞を果たしました。これらの庁舎は、木材を利用したデザインが特徴で、ただの建物に留まらず、地域社会の課題解決に寄与する重要な役割を持っています。

ウッドデザイン賞とは



「ウッドデザイン賞」とは、木材を利用したデザイン、製品、および活動を評価し表彰する制度です。木材は、持続可能な社会の実現に向けた重要な資源。SDGsやカーボンニュートラルの観点からも、その重要性が再評価されています。この賞は、デザインの力で木の持つ価値を引き出し、社会課題に対処することを目指しています。

御坊市庁舎の特徴



御坊市庁舎は和歌山県に位置し、津波から市民を守る防災拠点として設計されています。地上6階建てのこの庁舎の1階にはエントランスホールや倉庫が配置されており、庁舎機能は2階以上に集約されています。免震構造が採用され、災害時にも市民が安全に避難できるように工夫されています。さらに、エントランスホールには「宮古姫物語」をモチーフにした美しいデザインが施されており、地域の歴史や文化を感じさせる温かい空間を提供します。

防府市庁舎の特徴



一方、防府市庁舎は山口県にあり、全国的にも珍しい複合庁舎として機能しています。市民生活や防災連携を強化するため、県の防府総合庁舎機能も併せ持つこの建物は、8階建ての本館と2階建ての福祉棟から構成されています。外観は地域の豊かな歴史を反映したデザインが特徴で、勾配のある大屋根は地域伝統を象徴しています。市役所の南側には大きな庇があり、外部からもその賑わいを感じられます。最上階には市民が利用できる多目的利用の会議室やくつろげるラウンジが設置され、街のPRスペースとしても活用されます。

木材を通じた新たな価値創造



これらの庁舎が受賞した理由は、単に機能性や美しさにとどまらず、木材を活かした地域社会のためのデザインにあります。木材は地元の資源であり、自然環境との調和をもたらします。そのため、御坊市庁舎も防府市庁舎も、地域の人々に寄り添い、未来のビジョンを描く建築となっています。

これからも木材を利用したデザインが、私たちの暮らしや社会に新しい価値をもたらすことが期待されます。ウッドデザイン賞受賞のこの二つの庁舎は、その代表的存在として、多くの人々に愛され続けることでしょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ウッドデザイン賞 御坊市庁舎 防府市庁舎

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。