Zenkenがインドネシアで特定技能人材マッチング会を実施
Zenken株式会社(東京都港区)は、2025年8月27日と28日にインドネシア・ジャカルタ近郊で特定技能人材マッチング会を開催しました。このイベントは、日本で介護職を希望するインドネシア人材と、日本の介護施設を結び付けることを目的としています。約150名の特定技能候補者と7社の日本企業が参加し、過去最大の参加者数を誇るマッチング会となりました。
マッチング会の成果と当日の様子
当日、出席した日本の介護施設の各社は、ブースを設置して各自の事業内容や魅力を紹介しました。参加者たちは熱心に耳を傾け、自己紹介や日本での就労への意欲を表現し、活発なコミュニケーションが行われました。結果的に、数多くのマッチングが成立し、インドネシア人材が日本の介護現場での活躍を果たすきっかけとなりました。
企業側からは、「多くの候補者に興味を持ってもらえ、採用が進む見込みです」、「自社にぜひ来てほしい人材に出会えた」という声が寄せられました。一方、特定技能候補者たちからは、「対面での話ができて本当に良かった」「日本で働く具体的なイメージが描けた」という反響がありました。両者の満足度が高かったことが伺えます。
開催の背景と課題
日本は少子高齢化が進み、厚生労働省の推計によると、2040年には約69万人の介護人材が不足する見込みです。このような状況下、外国人材の採用へのニーズが高まっており、特にインドネシア、フィリピン、ベトナムからの人材に注目が集まっています。特定技能制度を利用して、海外からの介護職候補者の受け入れが進む一方、EPA(経済連携協定)には年間の受け入れ人数に上限が設けられているため、人材獲得競争が激化しています。
この背景を受けて、Zenkenは特定技能候補者を中心としたマッチング会を企画・実施しました。特定技能「介護」について、インドネシアからの受け入れ人数に上限が無く、この制度を活用することで、日本に在留するインドネシア人の介護人材は年々増加しており、2024年6月のデータによれば、すでに9,000名を超えています。特定技能は在留期間がEPAの4年に対し、5年と長いため、就労の柔軟さも魅力です。
今後の方針と支援体制
Zenkenは、今回マッチングしたインドネシア人材がスムーズに来日し、日本の介護施設で活躍できるよう、必要なビザ申請の手続き支援を行います。また、入社後には「ZENKEN NIHONGO 介護」を通じて介護福祉士の国家資格取得を目指す支援を行い、キャリア形成から日本での定着に向けた長期サポートを提供します。
今後もZenkenは、海外での人材マッチング会を積極的に開催し、介護業界における人材不足の問題解決へ貢献していく方針です。
Zenkenの介護人材事業に関して
Zenkenは、特定技能1号外国人の活動支援を行う登録支援機関です。インドネシアでは介護人材送出機関と独占契約を結び、インドでも政府系機関と提携し数百名規模の特定技能人材候補者を育成しています。日本語教育や介護福祉士国家試験対策講座など、一貫したサポート体制を構築し、海外からの介護人材紹介・マッチングから、定着フォローまで行います。
詳細については
公式サイトをご覧ください。