新機能「スマート書記」
2025-04-22 12:10:45

AI議事録サービス「スマート書記」大幅アップデートで業務効率化を実現

AI議事録サービス「スマート書記」が進化



エピックベース株式会社が提供するAI議事録サービス「スマート書記」が、業界初となる独自のアルゴリズムを導入し、2025年5月1日に大型アップデートを実施します。この新機能は、AIに学習させることなく、精度を向上させる仕組みを持っています。これにより、議事録やその他ドキュメントの作成業務がさらに自動化され、効率的になることが期待されています。

開発の背景



スマート書記は、これまでに6,000社以上の企業に利用されてきましたが、企業からは機密情報をAIに学習させることへの懸念が多く寄せられていました。このことが、学習させない設計のAI議事録ツールを選ぶ企業の増加に繋がっています。しかし、これまでのツールでは社内用語の正確な認識ができないという問題も多く、自社に最適化された精度を提供できないという不満も募っています。

多くの企業は、事前に用語を登録して対応しているものの、その手間が運用の負担になっています。そこで、スマート書記はAIの精度を向上させる新しいアプローチを取ることで、この問題を解決します。

アップデート機能の詳細



この大型アップデートにより、スマート書記は使用すればするほどAIの精度が上がり、企業に特化した高精度の文字起こしが実現します。具体的には、自社が過去に作成したドキュメントを元にAIを最適化し、他社のデータを使用することはないため、安全性も確保されています。

また、文字起こし精度の向上が、議事録やドキュメントの自動要約や要点抽出機能にプラスの影響を与え、作業時間をさらに短縮します。本アップデートでは以下の3つの機能が大幅に改善されます:

1. キーワードの認識精度向上: 企業がよく使用する専門用語や固有名詞を正確に認識します。
2. 自然な文章への自動校正: 話し言葉を自然な文章として整える機能です。
3. 指定範囲でのAI精度向上: チームやプロジェクトごとにAIを最適化します。

展示会での先行公開



このアップデート機能は、2025年4月23日から25日まで開催される「Japan DX Week 春 2025 AI業務自動化展」で先行公開されます。参加者は、アップデート前後の文字起こし結果を比較するデモンストレーションも体験でき、AI精度向上の実際の効果を確認できる機会です。興味がある方はぜひお立ち寄りください。

展示会情報


  • - 展示会名: Japan DX Week 春 2025 AI業務自動化展
  • - 主催: RX Japan 株式会社
  • - 開催日時: 2025年4月23日(水)〜25日(金) 10:00〜18:00 (最終日のみ17:00まで)
  • - 会場: 東京ビッグサイト 東 1〜8ホール
  • - ブース位置: 東6ホール 42-6
  • - 事前登録制: 無料
  • - 登録はこちら

スマート書記とは?



スマート書記は、簡単に議事録の作成・共有・管理ができるAI議事録サービスです。すでに6,000社以上の企業や自治体に利用されており、幅広い業種に対応しています。法人や自治体での導入やお問い合わせについては、公式サイトよりご確認ください。


会社概要



  • - 会社名: エピックベース株式会社
  • - 所在地: 東京都品川区西五反田5-1-3
  • - 設立: 2020年1月
  • - 事業内容: スマート書記サービスの開発・運営
  • - 公式サイト: エピックベース
  • - サービスサイト: スマート書記

新たな機能を搭載した「スマート書記」で、あなたの業務もさらに効率的に進めてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 業務効率 AI議事録 スマート書記

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。