オンラインイベント「人生100年時代の健康資産づくり」
8月9日(土)の午前10時から、パルシステム生活協同組合連合会によるオンラインイベント「人生100年時代の健康資産づくり」が開催されます。講師には京大名誉教授・森谷敏夫さんを迎え、実践的な健康法に関する知識を学ぶことができます。私たちの健康的な生活に必要な具体的な食習慣や運動法を紹介し、参加者が日常生活で無理なく取り入れられる取り組みを提案します。
講師について
森谷敏夫さんは、応用生理学とスポーツ医学の専門家で、学生たちからは「キンニク先生」や「京大の筋肉」として親しまれています。彼自身、毎日運動を実践し、筋肉の大切さを強調しています。このイベントでは、筋肉と身体のメカニズム、そして米中心の食生活のメリットを理解し、健康的な体づくりに役立つ情報を提供します。
健康寿命を延ばすための秘訣
現代では「人生100年時代」と呼ばれ、多くの人々が健康で長寿を目指す中、日本の健康寿命は男性が72.57年、女性が75.45年となっています(令和6年度厚生労働省調査)。パルシステムは2030ビジョンに掲げているように、一人ひとりのいのちと健康に寄り添い、健康的な体づくり応援するためにこのイベントを企画しました。
おさぼり筋トレを体験しよう
森谷教授が進める「おさぼり筋トレ」は、年代を問わず楽しみながらできるエクササイズです。講義中、参加者からの質問やチャットでの意見に応じてインタラクティブな形で進行されます。そのため、遠慮せずに気になることを聞くチャンスです!
イベント詳細
- - 開催日時: 2025年8月9日(土)10:00~11:30(予定)
- - 開催方法: Zoomウェビナーによる配信
- - 講師: 森谷敏夫さん(京都大学名誉教授)
- - 定員: 1,000人
- - 参加費: 無料
- - 申込締切: 2025年7月27日(日)まで
- - 詳細・申込み: こちら
教授の経歴
森谷敏夫さんは1950年生まれ。これまで国際電気生理運動学会の会長や、数多くの学会に関わってきた実績があります。生活習慣病の予防において運動の重要性を語り、炭水化物の摂取と有酸素運動を推奨しています。メディアにも多数出演し、著書も手掛けています。
本イベントも、パルシステムの「超えてく」サステナブル・アクションの一環として開催され、参加者により良いライフスタイルの提案を行います。
健康的な生活を送るためのヒントを得るため、ぜひこの機会に参加してみてください。