渋谷ヒカリエのアート
2025-10-27 10:00:54

渋谷ヒカリエで楽しむアートイベントとファンタジーの世界を体感しよう!

渋谷ヒカリエで楽しむアートイベントとファンタジーの世界を体感しよう!



2025年11月、渋谷の高層複合施設「渋谷ヒカリエ」内の「Creative Space 8/」では、特別なアートイベントが目白押しです。これから紹介するイベントでは、アートや教育、文化が融合し、訪れる人々に新たな発見をもたらします。

超福祉の学校@SHIBUYA 2025


2025年10月28日から11月4日まで、障害の有無を超えた新しい学びの場を提供する「超福祉の学校」が開催されます。このイベントは、最新の教育理念や具体的な事例を通じて、多様性とインクルージョンの重要性を説いています。特にシンポジウムでは、最先端の教育現場や、社会教育の取り組みを詳しく知ることができ、ライブ配信も行われるため、リアルタイムで参加できない方でもアーカイブを通じて楽しむことが可能です。入場は無料、事前申し込みが必要です。

西美公二展2025 - アミちゃんとの出会い


また、10月24日から11月9日までの期間中にBunkamura Gallery 8/で開催される「西美公二展2025」もお見逃しなく。北極圏でのオーロラ取材から生まれたキャラクター「アミちゃん」が登場し、魅力的なアート作品の数々が展示されます。特にそのオリジナルキャラクターは、大きなバルーンとなって会場を彩り、幻想的な空間を演出します。

ネクスト・クリエイション・プログラム「ファンタジスタ」


続いて、11月7日から11月9日までの3日間にわたる「ネクスト・クリエイション・プログラム『ファンタジスタ』」では、アートを通じて創造力を育むプログラムが展開されます。このプログラムは、アート教育と環境教育を結びつけ、子供たちに未来の可能性を広げる活動。多摩美術大学の学生たちと共に作成したアート作品を通じて、若い世代が表現する力を感じることができます。

PRINTING×CREATORS展


11月13日から11月15日には、エプソンの協力で「PRINTING×CREATORS」が行われます。写真家二人がエプソンのプリンター技術を用いて、異なる視点からの作品を展示し、プリントの新たな可能性を探ります。これは写真表現に興味がある人にとって注目の内容です。

渋谷アーカイブ写真展2025


さらに、「渋谷アーカイブ写真展2025」も見逃せません。11月18日から11月30日まで、渋谷の歴史を振り返る貴重な写真を展示し、地域の文化的背景をじっくりと味わうことができます。自分たちの住む街がどのように変遷してきたのか、過去と現在を結びつける貴重な機会です。

絵画教室展と光彩のうつわ展


また、大規模なグループ展「ひつじの皮を脱いだ絵画教室展」も11月6日から11月16日まで開催されます。おとなクラス、こどもクラスからの作品が集まり、アートを愛する人々にとって楽しみな存在です。

さらに、光彩のうつわ展も11月18日から行われ、400年の伝統を誇る三川内焼の器も展示されます。その独特の技法から生まれる美しい器たちをぜひご覧ください。

KAMIYAMA ART Exhibition


最後に、「KAMIYAMA ART 11th Exhibition」も見逃せません。若手アーティストたちの情熱に満ちた作品が集まり、未来のアートシーンを先取りできる機会です。11月27日から12月2日までの間、渋谷ヒカリエでその美が展開されます。

このように、渋谷ヒカリエで行われる数々のイベントは、単なる展示に留まらず、今後の社会や文化を考えるきっかけになるものばかりです。訪れることで新たな感動や発見があることでしょう。アートに触れながら、心豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: アートイベント 渋谷ヒカリエ 超福祉の学校

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。