アートの新しい地平を切り開く「unreasonable reflector」展
東京の恵比寿に位置するアートスペース「Vertigineux(ヴェルティジヌ)≠tmh.」で、10月15日(水)から11月9日(日)までの期間、陶芸作家の松本昌子氏とガラス作家の辻野剛氏による展覧会「unreasonable reflector -光がゆっくりと歩いた-」が開催されます。この展覧会は、新進気鋭の作家たちが生み出す独自のアート作品を通じて、光の新たな視点を探る試みとなっています。
名匠たちのコラボレーション
本展覧会は、松本昌子氏の陶芸作品を中心に、辻野剛氏が後援として参加しています。松本氏の作品は、無機的な素材に有機的な要素が交錯し、独自の存在感を放ちます。彼女は素材に対する真摯な向き合い方を通じて、静かな息吹を持つ作品を生み出しています。彼女は「私と世界をつなぐもの、それは形を持たず、さまざまな光をまとって現れる」と語ります。この言葉は、彼女の作品が持つ光と時間の関係性を象徴しています。
一方で、辻野剛氏は彼女との出会いを振り返り、松本氏の作品が生活に根ざした個性を持っていたことを思い出します。当初は器としての機能を持ちつつ、その独特な美しさが漂っていたという彼の記憶が、10年後の再会で新たな感動に変わったことを語っています。彼は、松本氏の進化を感じ、変化し続けるその作品の存在に強い衝撃を受けたと述べています。
アートとの出会いの場「Vertigineux」
「Vertigineux」では、ただのギャラリーではなく、多様なジャンルの作品やアーティストが集い、訪れる人々に新しい価値観を提供することを目指しています。アート展はもちろん、ワークショップやアーティストとの交流の場も設けられており、訪れるたびに新たな刺激を得られる場所です。また、tmh.による最新の美意識を感じることができる空間として、創造性を育む場となっています。
展覧会の見どころ
今回の展覧会では、松本昌子氏の陶芸作品と辻野剛氏のガラス作品が相互に触れ合い、観客に新たな視点を提供します。特に松本氏の作品は、光の反射や動きの中に生まれる微細な変化を捉えており、観る者に深い思索を促します。また、辻野氏のガラス作品は、その透明感と流動性が、松本氏の陶芸作品と相まって、空間に新たな息吹を吹き込むことでしょう。
アートに魅了されたい方はぜひ、この機会に「unreasonable reflector」に足を運んでみてください。芸術の新しい側面を体感し、心の中に深い印象を残すことでしょう。光と時間、そして存在の曖昧さを感じることができる、特別な空間での体験をお楽しみください。