2025年大阪万博で北欧デザインの未来を考えるセッション開催
2025年10月2日、大阪・関西万博の北欧パビリオンで「Nordic Architecture & Design Day」が開催されます。このイベントは、日本と北欧が協力して、より良い都市デザインを目指す取り組みです。特に注目すべきは、株式会社SIGNINGとデンマークのBLOXHUBが共同企画した「Wellbeing as Belonging(ウェルビーイング=帰属意識)」というセッションです。
イベントの目的
このイベントでは、単なる建築やデザインの枠を超えて、「信頼」「尊厳」、「人と人とのつながり」といった要素を都市に取り戻す方法を探ります。招待制となっており、選ばれた参加者が未来の都市のビジョンを共有できる場となっています。SIGNINGの取り組みは、北欧のテクノロジーやデザインの知見を日本に持ち込み、相互に利益を得ることを目指しています。
セッションの内容
セッション「Wellbeing as Belonging」では、日本の「居場所(Ibasho)」の概念を中心に据え、居場所が都市デザインの基本原則としてどのように機能するかを探ります。デンマークでは、居場所が精神的な健康に及ぼす影響を深く理解しており、その視点を取り入れたインクルーシブで思いやりのあるデザインが期待されます。京都大学名誉教授の広井良典氏もパネリストとして参加し、都市デザインにおける配慮や公平性が如何に重要かを議論します。
プログラム概要
このセッションは午後の15:15から16:15まで行われ、その前後には、さまざまなテーマに基づいた講演やディスカッションが計画されています。全体プログラムの中でも特に注目されるのは、北欧の公衆浴場文化の重要性や、すべての人に開かれた建築の考え方が紹介されるセッションです。また、デザインを通じた孤独への対応や、共同作業の重要性についても考察します。
国際的な協働の機会
SIGNINGにとって、このイベントはクライアントやパートナーと共に北欧市場や国際的なサステナブルデザイン分野に進出する貴重な機会となります。北欧のイノベーションハブとの連携を深め、日本企業と北欧企業の相互発展に寄与していく予定です。
今後のビジョン
大阪・関西万博という大きな舞台での共同主催を通じて、文化的・技術的な相互作用を促進し、持続可能で包摂的な都市デザインの新しいソリューションを生み出していくことを目指します。北欧と日本の職人技やデザイン哲学の違いを理解し、互いに学ぶことで、より良い未来を築いていくことが期待されています。
まとめ
「Nordic Architecture & Design Day」は、ただの展示会ではなく、都市における人間の「帰属意識」を中心に、デザインや建築を通じて新たなライフスタイルや価値観を模索する重要なイベントです。日本と北欧が織り成す文化の融合が、持続可能な未来を築くその一歩となることでしょう。