バイオバンクの未来を考えるシンポジウムが開催
2025年7月14日、東京において「バイオバンクが創る未来」をテーマにしたシンポジウムが開催されます。このイベントは、東北大学が運営する東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)が主催し、いわゆる「バイオバンク」と呼ばれる生物試料を用いた医療研究の未来を探る機会です。特に、NTTプレシジョンメディシン株式会社の田畑雅章氏が登壇し、データ利活用に関する講演を行います。
シンポジウムの概要
このシンポジウムは、医療現場でのデータ利用の重要性や、その可能性を議論する場として、多様な分野からの専門家が集まります。田畑氏は「データ利活用プラットフォームが導くToMMoビッグデータの価値創造への期待」というテーマで、自社のデータ利活用基盤を通じた新しい医療研究の展望を紹介します。
日本精密医療プラットフォーム(JPP)を中心に展開される新たな取り組みの中で、ゲノム・臨床・健診データをどのように活用していくのか、具体的な事例やユースケースを交えながら、次世代の医療への道筋を示します。さらに、BC Platforms社との協働による解析基盤の構築や多施設での共同研究の取り組みもお話しされるとのことです。
情報共有とネットワーキングの機会
本シンポジウムは、医療従事者や研究者、企業、自治体関係者にとって、今後の医療や創薬におけるデータの活用可能性に関心を持つ方々にとって、有意義な情報を得るための絶好のチャンスです。オンライン参加も可能なハイブリッド形式で行われるため、参加したいが会場に足を運ぶのが難しい方々にも配慮がされています。
参加情報
- - 日時: 2025年7月14日(月)13:30〜16:30(予定)
- - 場所: トラストシティ カンファレンス・丸の内(東京都千代田区)
- - 定員: 会場参加200名、オンライン参加500名
- - 参加費: 無料
事前の申し込みは必須で、会場参加の場合は7月10日、オンライン参加は当日まで申込みが可能です。
詳細はToMMoの公式サイトをご覧ください。
この貴重な機会に、未来のゲノム医療について共に考え、意見を交わしませんか。ご参加をお待ちしております。