美容外科セミナー
2025-02-28 09:53:23

美容外科教育セミナー:質の高い医療を目指す新たな試み

美容外科教育セミナー業界の未来を切り拓く



最近、美容医療はSNSの影響もあり、ますます身近なものになってきました。しかし、その一方で、医療の質と安全性への関心も高まっています。その流れを受け、ザ・プラス美容外科は藤田医科大学病院形成外科と共同で、実践的な知識と技術の向上を図るための『美容外科教育セミナー』を開催しました。本セミナーは、昨年まで医局員向けに実施されていましたが、今年からは外部に門戸を開放し、形成外科医を対象としました。定員10名に対し、申し込みは6倍以上となり、最終的に64名の医師が参加しました。

セミナーを開く背景


近年、美容医療の需要が増えている理由としては、SNSや広告CMの普及により、「美容外科」という言葉が一般的に受け入れられるようになったことが挙げられます。しかし、経験やトレーニングが不足した若手医師がいきなり美容外科に進むケースも増えており、技術面でのトラブルが報告されています。厚生労働省もその実態を重視し、「美容医療の適切な実施に関する検討会」が設けられるなど、深刻な問題として取り上げられています。そのため、形成外科医が専門的に学べる場を設けることが求められています。

このような背景から、ザ・プラス美容外科は鼻や顔の輪郭手術を専門とするクリニックとして、アジアで評判の高い鼻形成の第一人者、ジョン・ジェヨン医師を招き、最新の技術を学ぶ機会を提供しました。

セミナーの内容


1日目:RHINOPLASTY VIDEO SURGERY


セミナー初日は、ジョン医師による鼻形成術の基本技術や、実際の症例に基づく講義が行われました。参加者は、約3万5,000件の症例を経て開発された手技をビデオで観察しながら、学ぶことができました。

  • - 実施日:2025年2月15日(土)
  • - 開催場所:藤田医科大学
  • - 参加人数:64名

2日目:RHINOPLASTY LIVE SURGERY


セミナーの2日目には、ジョン医師から実際に指導を受けた犬飼麻妃医師によるライブサージャリーが行われ、質疑応答の時間も設けられ、医師たちはより実践的な知識を深めました。

  • - 実施日:2025年2月16日(日)
  • - 開催場所:ザ・プラス美容外科 名古屋院
  • - 参加人数:18名

参加者の声


参加した医師からは非常に高い評価が寄せられました。

  • - 医師A:自分では学ぶ機会がなかったため、参加できて良かった。また参加したいです。
  • - 医師B:具体的な手技や器具の使い方について、基礎から学べたため、大変有益でした。
  • - 医師C:美容外科を学ぶ場が少ないので、今回の参加は貴重な経験でした。

今後の目標


美容外科の発展には、正しい技術の継承と教育環境の整備が欠かせません。ザ・プラス美容外科の医師陣は、今後の学会発表や解剖研究に力を入れると同時に、定期的なセミナーを通じて若手医師の技術向上に貢献専門的な教育を推進していく意向です。私たちは、美容外科がその最高峰の技術であるという認識を持ち、安全かつ質の高い美容医療の提供に努めたいと考えています。

クリニックの基本情報


  • - ザ・プラス美容外科 代官山院
- 所在地: 東京都渋谷区猿楽町28-13 ROOB1代官山 3F
- 院長: 池 大官
  • - ザ・プラス美容外科 名古屋院
- 所在地: 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目18-22 フェイマス丸の内2階
- 院長: 永江 俊介

このセミナーが、美容外科医療の未来を切り拓く大きな一歩となることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 美容医療 ザ・プラス美容外科 形成外科

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。