松本城の冬の祭典
2025-10-27 13:50:08

冬の松本城を彩るプロジェクションマッピングの魅力と見どころ

冬の松本城を彩るプロジェクションマッピングの魅力と見どころ



長野県松本市の松本城で、2025年12月13日から2026年2月15日まで「国宝 松本城天守 プロジェクションマッピング 2025-2026」が開催されます。この冬の恒例イベントは、昨年17万人以上の来場者を魅了した冬の風物詩です。

このプロジェクションマッピングは、現存する国宝の中でも最古の松本城の天守を舞台に行われます。五重六階建ての歴史的建造物に、松本の伝統や自然が映し出される幻想的な光の世界が広がります。歴史的な錦絵や屏風絵、そして春には咲き誇る桜や北アルプスの花々などが、見事にアートとして表現されています。

開催概要


開催日は2025年12月13日から2026年2月15日まで。期間中は、さまざまなテーマでプロジェクションマッピングが行われます。
  • - 第一期:時を超える城 〜光の物語〜
2025年12月13日(土)~2026年1月7日(水)
  • - 第二期:光の記憶 〜名場面ダイジェスト〜
2026年1月8日(木)~2026年1月28日(水)
  • - 第三期:光咲く天守 〜春の幕開け〜
2026年1月29日(木)~2026年2月15日(日)

各期ごとに異なる演出が用意されており、訪れるたびに新たな発見があるでしょう。

インタラクティブ体験


プロジェクションマッピングだけでなく、園路に設けられたインタラクティブコンテンツや、城門での特別な映像体験も楽しむことができます。これにより、参加者はただ映像を見るだけでなく、作品に参加することができるのです。このような体験を通して、松本の歴史や文化により深く触れることができるでしょう。

観覧に関して


観覧は無料で、事前申し込みは必要ありません。老若男女問わず、多くの人々に楽しんでいただけるよう配慮されています。ただし、夜間に行われるイベントのため、通行には十分に注意が必要です。また、写真撮影の際はフラッシュや三脚の使用に制限があるので、周囲の方に配慮しながら楽しみましょう。

アクセス方法


松本城は、JR「松本駅」から徒歩約20分、バスを利用する場合は、美ヶ原温泉線や浅間線などの「松本城・市役所前」から下車してください。車で訪れる場合は、松本ICから約20分です。駐車場も用意されており、安心して訪れることができます。

まとめ


冬の寒空の下、松本城を彩るプロジェクションマッピングは、まさに幻想的な冬の祭典です。歴史と文化が融合したこのイベントをぜひ訪れて、心に残る思い出を作ってみてはいかがでしょうか。あなたも松本城の冬の夜を、光と共に体験してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: プロジェクションマッピング 松本城 冬の祭典

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。