mitoco AI Ver.4.0
2025-09-30 16:45:20

生成AIが進化!mitoco AI Ver.4.0の新機能と可能性

新たに進化した「mitoco AI」とは



株式会社テラスカイが開発した「mitoco AI」は、Salesforceに格納されたデータを利用して、ユーザーの質問に自然言語で応じる人工知能(AI)です。この度、2025年9月30日にリリースされたVer.4.0では、様々な新機能が追加され、より使いやすく、業務に役立つツールへと進化しました。

MCPクライアントへの対応



今回のアップデートの最大のポイントは、MCP(Model Context Protocol)クライアントへの対応です。これにより、「mitoco AI」は従来のSalesforce内のデータに加え、外部のMCPサーバーからでもデータを取得できるようになります。外部サービスとシームレスに連携することで、業務の自動化や回答の正確性が大幅に向上します。特に、組織内の問い合わせを自動化するチャットボット「mitoco Bot」との連携により、ユーザーは間違いのない正しい回答を即座に得ることができるようになります。

レポート連携機能



新たに追加されたレポート連携機能により、Salesforceで作成した表形式のレポートを直接「mitoco AI」から呼び出すことができるようになりました。これまではリンクとして表示されるのみだったレポートが、「表示」ボタンをクリックすることでワンクリックでチャット画面上に表示されます。最大2000件のレポートを確認でき、合計値なども参照可能です。この機能により、業務データの分析がさらに容易になり、迅速な意思決定を支援します。

要約機能による効率化



また、要約機能の導入により、Salesforce上でのレコード検索結果がAIによって自動的に整理され、わかりやすく要約されます。従来のリスト形式ではなく、業種や売上、連絡先などの主要情報を一目で確認できるため、特定の業種や取引先に関するデータの把握が効率的に行えます。

結論



「mitoco AI」Ver.4.0の情報を活用することで、企業は業務の効率化を図りながら、よりスマートなデータ活用が実現できます。これからもテラスカイは、AI技術を駆使し、使いやすさと信頼性の高いソリューションを提供し続けることでしょう。今後のアップデートに期待が寄せられます。

詳しくは、リリースノートをご覧ください: mitoco AI Release Note Ver.4.0

「mitoco AI」に関する詳細はこちら


「mitoco AI」についての詳しい情報や導入方法は、公式サイトでご確認いただけます。安心して利用できるビジネスパートナーとなるでしょう。
公式サイト: mitoco AI

※「mitoco AI」をMCPクライアント経由で利用する際は、「mitoco Bot MCPオプション」の購入が必要です。また、商標に関する記載は各社の登録商標です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: テラスカイ mitoco AI MCPクライアント

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。