高速道路初の無人決済エリア!
4月11日(金)、常磐自動車道日立中央パーキングエリア(上り線)のファミリーマートが新たにリニューアルオープンしました。これにより、高速道路のコンビニとしては初めて無人決済エリアが併設されたハイブリッド型店舗が誕生しました。この取り組みは、株式会社ネクスコ東日本、および関連企業との協力により実現し、高速道路における新しい買い物体験を提供します。
ハイブリッド型店舗の特徴
リニューアルされた日立中央PAのファミリーマートでは、スタッフが常駐する有人エリアと、無人で利用できるエリアを組み合わせています。有人部分では、ホットスナックやお土産、タバコなどを取り扱い、無人決済エリアではおむすびや飲料、お菓子といった簡易な商品の提供が可能です。このスムーズな買い物システムにより、省力化を図りながらも利便性を向上させています。
利用方法の簡便さ
お客様は、棚から商品を選び、レジで商品スキャンを行うことなく、ディスプレイの表示を確認することで迅速にお会計が完了します。これにより、停車中のドライバーや連休のドライブ客にとって、無駄な時間を省ける嬉しい工夫がされています。
オープンキャンペーンの特典
また、リニューアルオープンを記念して、無人決済エリアでお買い物をした先着50名様には、ファミリーマートのプライベートブランド「ファミマル」から緑茶がプレゼントされます。この特典は無くなり次第終了となりますので、ぜひご利用ください。
周辺地域への活動拡大
日立中央PAは、一般道からもアクセスできる「ウォークインゲート」を設けており、周辺地域の皆さまにも気軽に立ち寄っていただける仕組みを整えています。日常的なお買い物の場所としても大いに活用されることを期待されています。
省人化への取り組み
今回のハイブリッド型ファミリーマートの導入は、社会的な担い手不足へ対応するために会社間の連携によるものです。エリアトラクトとTTGは省人化を切り口にしたサービスの革新を目指し、ファミリーマートと共に未来のコンビニエンスストアの形を模索しています。
今後も日立中央PAのハイブリッド型ファミリーマートは、利便性の高いサービスを提供し続けることでしょう。ぜひ、次回のドライブの際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか?新しい買い物体験が待っています。