きづなろの新技術
2025-03-18 11:19:30

革新的なヘルスケアを目指す株式会社きづなろの新技術発表

株式会社きづなろの革新技術とその成果



2024年3月13日、東京都千代田区に位置するTokyo Innovation Base (TiB)で行われた「PoC Ground Tokyo」成果報告会において、株式会社きづなろが自身の革新的ヘルスケアエコシステム「ぴんぴんセンサー」が取り上げられました。甲高な声で伝えられたその技術の背後には、家族の心配を和らげる目指しが込められています。

PoC Ground Tokyoとは?


「PoC Ground Tokyo」は、東京都が支援するプログラムで、スタートアップ企業が独自のビジネスアイデアを社会実装するための場を提供しています。このプログラムはサステイナブルなビジネスモデルや、革新的技術を持ったスタートアップを選抜し、企業と行政が協力して社会課題解決を目指しています。

選ばれた8社の一つとして発表した株式会社きづなろは、59社からの応募の中で厳選された企業の一員です。同社が発表したのは、写さない見守りカメラ「きづなろ」を用いた顧客満足度の測定結果であり、実証実験によって得られた具体的な数字や成果が言及されました。

ぴんぴんセンサーの特長


同社が手掛けた「ぴんぴんセンサー」は、壁に設置するだけで人の動きをモニターし、転倒を迅速に検知できるシステムです。AIエッジ技術を駆使し、高精度で人の姿勢や動作を把握する能力を持ち、実に97%以上の確率で転倒を感知します。

この技術は、試行錯誤を重ねて誕生したもので、設置が簡単で、一般家庭でも手軽に導入できるよう配慮されています。実際、同社が実施したテストでは、夜間の巡視工数を65%削減し、スタッフの心理的負担を70%も軽減したと報告されています。こうしたデータは、2024年2月から2025年2月までの期間に、より具体的な効果を検証し続ける予定です。

プライバシー配慮のシステム


最近の高齢者の声の中には、「子どもに見られたくない」という意見も少なくありません。そのため、同社の技術は見守られている感覚を最小限に抑えた設計がなされています。非接触型であるため、利用者のプライバシーも大切にされており、使用の際に大きなストレスを感じることなく生活できます。

このシステムでは、緊急時には専門のネットワークが安心サポートをするため、見守る側にも安心感が提供されています。施設や介護事業者からも、入居者のプライバシーを守りながら効果的な見守りができるとの期待が寄せられています。

今後の活動と展望


「みんながピンピンコロリの社会を創る」を掲げる株式会社きづなろ。そのミッションのもと、見守られる側の負担を最小限にカバーする新しい形のヘルスケアエコシステムは、介護の現場においても非常に好評です。今後は親子間での利用を想定したサービス展開も考えており、さらなる発展が期待されています。

同社の「ぴんぴんセンサー」により、高齢化社会のさまざまな課題を解決するための実証が進んでいます。

株式会社きづなろは、従来のヘルスケアの枠を超え、在宅での安心を支えるために、AIを活用し、様々なモーダルセンサーによる包括的なケアを実現しています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ヘルスケア きづなろ 転倒防止

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。