動き出す妖怪展
2025-08-01 17:06:36

日本の妖怪文化が動き出す!「動き出す妖怪展 NAGOYA」体験レポート

動き出す妖怪展 NAGOYA:妖怪文化の新たな形



名古屋市にて、「動き出す妖怪展 NAGOYA 〜Imagination of Japan〜」が開催されています。江戸・明治時代に描かれた妖怪美術が最新の映像技術で動き出す、本展は世界初の体感型デジタルアートミュージアムとして注目を集めています。開幕から12日目で来場者数は2万人を超え、子どもたちを中心に大人気を誇っています。

体験型の魅力


この展覧会は、伝統的な妖怪文化を体感できる新しい形のミュージアムです。訪れる人々は、浮世絵や戯画に描かれた「鬼」や「天狗」、「河童」といった妖怪たちが、ダイナミックに動き出す姿を見ることができます。これは3DCGやプロジェクションマッピング、ホログラフィック技術を駆使し、まさに五感で楽しむアート作品と言えるでしょう。

会場には「百鬼夜行絵巻」や「百物語」といった、江戸時代の妖怪美術を用いたインスタレーションが設置されており、来場者はその作品に囲まれながら不思議な妖怪ワールドに浸ることができます。特にお子様連れのファミリーにとって、インタラクティブな要素が多いため、楽しみながら日本の伝説や文化について学べる貴重な機会となっています。

妖怪文化の解説


妖怪展の特徴は、ただの展示にとどまらない点です。日本初の古書博物館である西尾市岩瀬文庫や小豆島の妖怪美術館と連携し、妖怪文化やその歴史的背景についての解説も行っています。これにより、訪れる人々は妖怪画や戯画の背後にある物語や文化を深く理解することができるのです。また、現代のポップカルチャー都結びつけた解説も行われており、世代を超えた楽しみ方があります。

開催詳細


展覧会は2025年7月19日(土)から9月23日(火・祝)まで、金山南ビル美術館棟で開催されています。営業時間は毎日9:30から20:00まで(最終入場は19:30)。入場の際は、混雑に備えて平日または遅めの時間帯の来場を推奨しています。

各種チケットも用意されており、学生やシニア向けの割引がある他、着物や浴衣で来場した際に割引が適用されるキャンペーンもあります。子ども料金は4歳以上中学生以下で、3歳以下は無料で楽しむことができます。

終わりに


「動き出す妖怪展 NAGOYA」は、アートとテクノロジーが融合した新しい形の文化体験を提供しており、参加者が実際に「妖怪の世界」に入り込むことが可能です。この夏は家族や友人と一緒に、妖怪たちが織り成す幻想的な空間に身を投じてみてはいかがでしょうか。生きた妖怪たちと出会うこの機会をお見逃しなく!

開催情報


  • - 名称: 動き出す妖怪展 NAGOYA 〜Imagination of Japan〜
  • - 日時: 2025年7月19日(土)〜9月23日(火・祝)
  • - 会場: 金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)
  • - 公式ウェブサイト: 動き出す妖怪展公式サイト
  • - お問い合わせ: 052-229-6030(平日10:00-17:00)


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: アート 名古屋 妖怪

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。