KATARITSUGI賞受賞
2025-11-26 14:33:32

古民家再生プロジェクト「KATARITSUGI」が再築大賞を受賞

環境に配慮した住まいが評価された!「KATARITSUGI」プロジェクト



小田急不動産株式会社が展開する、伝統的な古民家を活用したプロジェクト「KATARITSUGI」が、再築大賞にて栄えある林野庁長官賞を受賞しました。この受賞は、全国的に注目される古材リユースを実現した住宅設計の優れた事例として評価されました。このプロジェクトは、日本各地にある古民家をリノベーションし、その魅力を次世代へと受け継ぐことを目的としています。

1. 受賞作品の特徴


受賞した「KATARITSUGI 開成モデル」は、雪の多い新潟県阿賀町から丁寧に解体・再利用された古材を使用しています。特に、リビングの大梁には160年にわたり地域の暮らしを支えてきた古材が活用されており、耐震性や断熱性能に優れた平屋のモデルハウスです。また、古材の炭素貯蔵量は約4.0トン−CO₂に相当し、建物全体の20%を占めています。このようにして、環境負荷を減らしながらも快適な住環境を提供することを追求しています。

2. サステナブルな住宅設計


このモデルハウスは、BELSのZEH水準評価を受け、断熱等級6、エネルギー消費性能4スターを満たしています。これは、住宅が高効率であることを示しており、エコロジーな生活様式を実現するための重要な要素です。施主に対しては、古材のストーリーを記録した「家史」を提供し、歴史を持つ材料を用いることの意味と価値を理解してもらっています。こうした措施により、住む人々の暮らしと地域文化を大切に扱っています。

3. 「KATARITSUGI」プロジェクト概要


位置


神奈川県足柄上郡開成町みなみ3丁目2-3

コンセプト


古民家の歴史を受け継ぎながら、新しいスタイルで再生する「KATARITSUGI」は、地域経済にも貢献します。地域資源を活用し、持続可能な仕組みづくりを行う取り組みであり、古民家の特徴と合わせた新しい住まい方を提案しています。

4. 再築大賞とは


再築大賞は、再利用可能な資材を用いて快適に暮らせる住宅の事例を広く募集する建築賞です。持続可能な建築社会の構築を目指し、優れた設計・施工を顕彰します。「KATARITSUGI 開成モデル」は、古木や自然乾燥材を使った新築物件として神奈川県内で初めての受賞を果たしました。

5. サステナビリティ経営


小田急不動産は、地域価値創造をキーワードにサステナブルな経営を推進しています。「KATARITSUGI」プロジェクトは、古木の再利用を通じて地域の文化や歴史を次世代へ語り継ぎ、地域資源の有効活用を図っています。これにより、持続可能な未来を築く取組みに貢献しています。

まとめ


「KATARITSUGI」プロジェクトは過去の文化や物語を次世代へ引き継ぎ、地元の資源を最大限に活用することで、エコで快適な生活を提案しています。今後もこの取り組みを通じて、より多くの人々に古民家の魅力を伝えていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 小田急不動産 KATARITSUGI 再築大賞

トピックス(不動産)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。