すみだキッズ春フェス
2025-03-27 12:27:45

子どもたちの成長を実感!すみだキッズ春フェスの魅力

子どもたちの成長を実感!すみだキッズ春フェス



2025年3月15日(土)及び16日(日)、墨田区で開催された「すみだキッズ春フェス in HOKUSAI」が大盛況を収めました。このイベントは、特定非営利活動法人日本わくわくキッズ実行委員会が主催し、地域の子育て支援として設計されています。

子どもたちが主役となる2日間



春の曇り空の下、そして時には雨が降る中、2日間で約1,500名が来場しました。このフェスは、子どもたちを「子ども店長」として迎え入れ、ワークショップの講師や物販の体験を通じて、彼らの成長を応援します。子どもたちが自らの力でお客さんを迎える姿は、多くの来場者の注目を集めました。

「子どもにとって葛飾北斎が身近な存在になること」をテーマにしたこのイベントでは、すみだ北斎美術館のイベントスペース「MARUGEN100」でも特別なワークショップが行われました。子どもたちは北斎の作品をしっかり理解しながら、楽しみながら学ぶことができました。参加した子どもの中には「もっと北斎と話がしたかった」と語る者もおり、交流が図れたことがよく伝わってきます。

キッズパフォーマンスやワークショップ



お子さんたちがキッズダンス、チアダンス、タヒチアンダンス、バレエ、ウクレレ等を披露するステージパフォーマンスも見どころの一つです。12組以上が参加し、練習の成果を存分に発揮しました。観客の拍手と歓声の中、子どもたちが達成感に満ちた表情を見せる姿は感動的です。

また、16種類のワークショップでは、アクセサリーやアイシングクッキー作りが行われ、多くの親子が楽しそうな顔で参加していました。出店者の中には、子ども店長との販売研修が本当に良い経験だったと語る方も多く、来場者にとっても有意義な時間を過ごすことができたようです。

地域のつながりを大切に



参加した親子からは「初めてお店の手伝いができて、子どもが成長している姿を見れるのは嬉しい」との感謝の声があり、地域とのつながりが更に強まることを実感しました。スタッフや出店者、地域の方々が温かく見守る中でのイベントであり、参加者同士のつながりも深まったことでしょう。

次回への期待



すみだキッズ春フェスは、毎年開催されるイベントとして確固たる地位を築いています。来年もさらに多くの成長を見せる子どもたちや、地域の皆様と共に新しい思い出を作っていくことでしょう。日本わくわくキッズ実行委員会の活動は、未来の子どもたちへの投資でもあります。これからも笑顔あふれる体験を通じて、地域全体がさらに温かい場所となることを願っています。

公式InstagramやWEBサイトもチェックして、次回のイベント情報を逃さないで!親子での素敵な体験を、是非お見逃しなく。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ワークショップ すみだ北斎美術館 子ども店長

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。