便利な「うつわにもなる保存容器」のご紹介
東京都墨田区に本社を構える株式会社マーナが、新たに発表した「うつわにもなる保存容器」が注目を集めています。10月27日からの販売を予定しており、料理の保存から食卓、さらには片付けに至るまで、すべての過程で使いやすさと美しさを追求した製品です。
開発の背景
プラスチック製の保存容器には、多くのユーザーから「油汚れが落ちない」「臭い移りや色移りが気になる」「洗いにくい」「レンジ使用時にフタを外さなければならない」などの不満が寄せられていました。これらの悩みを解消するために、マーナは徹底的な開発を行ったといいます。
デザインと機能
「うつわにもなる保存容器」は、冷蔵・冷凍保存が可能なのはもちろん、フタの両側には蒸気が抜ける小さな窪みがデザインされています。これにより、フタを閉めたまま電子レンジでの加熱が可能です。また、柔らかなカーブを描く形状は、うつわとしての美しさを引き立てつつ、スプーンですくいやすくする工夫も施されています。
テーブルにそのまま出しても違和感がなく、生活の一部に自然と溶け込むデザインです。さらに、本体には油汚れが落ちやすいポリメチルペンテンが使用されており、凹凸を最小限に抑えてお手入れのストレスを軽減しています。
ストレスの少ない食事体験
これらの要素により、作り置き料理をほかの器に移し替える手間や、洗い物が増えるといった煩わしさを軽減し、食事の時間をより楽しいものにしてくれます。家事の効率化はもちろん、食卓の美しさも兼ね備えたこの容器は、忙しい現代人にとって嬉しいアイテムとなるでしょう。
サイズと価格
「うつわにもなる保存容器」は、250mLと650mLの2つのサイズが用意されています。250mLのサイズは副菜の作り置きに最適で、税込価格は1,540円。一方、650mLはメイン料理の保存にぴったりで、税込価格は2,420円となっています。両サイズとも2個セットでの販売となり、カラーはクリアとダークグレーの2色から選べます。
企業理念とブランドの背景
株式会社マーナは、1872年に創業され、キッチンやバス、ハウスケア、バッグなどの生活雑貨を企画・製造・販売しています。「Design for Smile 暮らしを、いいほうへ。」を企業理念としており、暮らす人たちに寄り添い、心躍る瞬間をお届けすることを目指しています。
これまでに培った経験と技術を駆使し、ありとあらゆる日常生活をより豊かにする商品開発を行っているのです。公式サイトやInstagram、X(旧Twitter)などでも情報を発信しているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
新しい「うつわにもなる保存容器」は、料理がもっと楽しく、よりスムーズなものとなること間違いなしです。