日本酒とアート展
2025-09-07 12:26:36

日本酒とアートの融合『TAMANOHIKARI 350×PROJECT ART EXHIBITION 2025』が渋谷で開催

日本酒とアートの融合『TAMANOHIKARI 350×PROJECT ART EXHIBITION 2025』



350年の伝統を持つ玉乃光酒造が贈る「TAMANOHIKARI 350×PROJECT ART EXHIBITION 2025」が、渋谷のクリエイティブ拠点『404 Not Found』にて開催されます。このイベントは、伝統的な日本酒とアートが交差し、全く新しい文化体験を提供することを目的としたもので、アートと日本酒の素晴らしさを広める試みです。

アート展の概要


本展では、参加クリエイターによるアート作品の展示販売が行われる他、特別にデザインされたボトルの発表や日本酒の試飲も楽しむことができます。来場者は、アート作品を鑑賞しながら、日本酒を楽しむことによって、視覚と味覚が交じり合う新しい体験を得ることができます。また、アーティストの作品を応援するための販売プロジェクトも設けられており、利益の一部がアーティストに還元される仕組みになっています。

アーティスト応援プロジェクト


本展の注目ポイントは、参加アーティストの作品が購入できることです。「三五〇×プロジェクト」のオリジナル商品を通じて、アーティストを応援することが可能です。たとえば、特別デザインの日本酒やアーティストのラベル缶バッジなどが販売され、その売上の一部がアーティストに還元されます。こうした仕組みによって、来場者は気軽にアートを応援し、楽しみながらアートの魅力を再発見することができます。

イベントの魅力


お酒とアートの接点を通じて、本展は日常と非日常を繋ぐ体験を提供します。様々なアーティストが参加し、絵画やデジタルアート、映像、音楽など多彩なジャンルの作品が展示されます。これにより、瞬間的でありながら深い感情的な共鳴が生まれ、感覚を富ませる文化体験が得られます。日本の伝統的な酒造りと現代アートの調和は、訪れる人々に新たな視点と感動を提供するでしょう。

多様なアーティストの参加


展示には、日本や韓国、タイといった異なるバックグラウンドを持つアーティストたちが参加します。彼らの作品は、文化やジャンルの違いを越えて共鳴し、国際的なアートの現況を感じることができる貴重な機会です。日本酒とアートのクロスオーバーによって生まれる新しい価値観を体感し、異なる視点を楽しむ場となるでしょう。

  • - Colorful U-go(日本): 理想のアートを表現するアーティスト。
  • - PORA(ポラ、韓国): 勇気をテーマにした作品を制作。
  • - SAICCHEEE(日本): 伝統とデジタルを融合した作風のアーティスト。
  • - Seta(日本): 映画や音楽を取り入れたクリエイティブな活動を展開。

日本酒文化の発展


玉乃光酒造は、伝統的な酒造りを守りつつ、新しい取り組みを通じて日本酒文化の未来を切り拓くことを目指しています。近年、日本酒市場は縮小傾向にありますが、ユネスコの無形文化遺産登録を契機に「三五〇×プロジェクト」がスタートしました。このプロジェクトを通じて、多くの人々に日本酒の魅力を伝え、新しいファン層を開拓することを目指しています。

終わりに


350年の歴史を持つ玉乃光酒造は、伝統と現代を結びつけ、進化を続ける挑戦を行っています。日本酒とアートの世界を交差させて生まれる美しい文化体験をぜひ味わってみてください。皆様のご来場をお待ちしています。

開催概要


  • - 日時: 2025年9月27日(土)14:00-18:00、28日(日)11:00-18:00
  • - 会場: 404 Not Found
東京都渋谷区桜丘町1-4 Shibuya Sakura Stage SHIBUYA SIDE 4F
  • - 参加費: 入場無料
  • - 主催: 玉乃光酒造株式会社
  • - 共催: Skeleton Crew Studio
  • - 協力: 404 Not Found、一般社団法人 渋谷あそびば制作委員会


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本酒 アート展 玉乃光酒造

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。