Vivid Vの新プラン
2025-09-03 12:52:53

VTuber事務所「Vivid V」が1周年を迎え新たな企業向け支援プランを発表

VTuber事務所「Vivid V」が新たに企業向け支援プランを発表



株式会社LinkUpが運営するVTuber事務所「Vivid V」は、2024年8月に誕生し、現在は29名の個性的なVTuberが所属しています。そして、2025年8月には設立1周年を迎えることを記念して、クラウドファンディングプロジェクトを開催しています。このプロジェクトは、ファンと一緒に事務所共通の新衣装を制作することを目的としています。

1周年記念クラウドファンディングのスタート



「Vivid V」は、設立1周年を祝うイベントの一環として、既存の「共通新衣装制作プロジェクト」を強化する形で、企業向けの新しいスポンサーリワードを発表しました。これにより、企業や自治体に対してもその魅力を共有する機会を創出します。特に注目すべきは、先着限定で受付を行う「スペシャルスポンサー」と「企業向け株主プラン」といったBtoB向けのプレミアムプランです。これらは、企業が自社のブランドをVTuberという新しい形で広めるための絶好のチャンスです。

クラウドファンディングの狙いと目標



プロジェクトの中では、Vivid Vの全タレントが共通で着用できる衣装の制作に向けて資金を集めています。目標は14,500,000円。この資金を使い、共通衣装の制作費やリターン品の制作、さらには諸経費を賄う予定です。リワードには、¥1,000から始まり、特別に用意されたNFTやアクリルスタンド、さらには「事務所応援プラン」(¥100,000)や株主プラン(¥500,000)など、さまざまな選択肢があります。

新たに追加された企業向けリワード



今回発表された企業向けの新プランには以下が含まれます:

  • - スペシャルスポンサー(¥3,000,000) では、企業のロゴを衣装に配置し、制作した衣装を着た配信がP自社PRの機会になるとともに、公式Xでのプロモーションも行います。これにより企業にとっては長期的なブランディング効果が期待されます。

  • - 企業向け株主プラン(¥1,000,000) では、支援企業の製品に特化したLIVE配信を実施し、その内容をYouTubeに公開します。これにより、VTuberのファン層へのリーチを強化しつつ、企業のプロモーション活動にも寄与します。

地域との連携とVTuberの未来



「Vivid V」は、これからも地域のブランドや他業種とのコラボレーションを積極的に取り入れ、VTuberの可能性を広げていく方針です。たとえば、奈良県の食品メーカー・SD食品との提携による特製お好み焼きソースの提供など、様々な取り組みが進行中です。このように、VTuberが地域経済や企業活動にどのように寄与できるかという研究を継続的に行っています。

企業との新しい形の連携



株式会社LinkUpは、単なるVTuber事務所を超え、地域の企業や行政との連携を進めていることが特徴です。新たな働き方を模索しつつ、企業の抱える課題を解決し、地域創生に貢献することを目指しています。VTuberの力を用いて、可能性を現実に転換する取り組みを続けていくでしょう。

まとめ



「Vivid V」は、VTuberという新しいエンターテインメントを通じて、ファンとの強い結びつきを大切にしながら、企業にとっても魅力的な選択肢を提供することに注力しています。この1周年を機に、新たな挑戦を続けていきます。また、今後の活動にもぜひ注目してください。詳細については、こちらからクラウドファンディングプロジェクトを確認できます。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: クラウドファンディング VTuber Vivid V

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。