聴力検査が効率化
2025-08-21 10:16:33

新型ポータブルオージオメータ「BOOK AUDIO」で聴力検査が劇的に効率化

聴力検査の新たなスタンダード「BOOK AUDIO」



聴力検査における負担を軽減するために、株式会社三和製作所が新たに開発したポータブルオージオメータ「BOOK AUDIO」が注目を集めています。この製品は、特に医療現場や学校健診において、迅速で効率的な聴力検査を可能にします。

日本初のオートモード機能



「BOOK AUDIO」の最大の特長は、なんといっても新機能の「オートモード」です。従来の手動操作では時間がかかり、検査を行う側に負担がかかっていましたが、このオートモードを活用することで、2つのボタン操作のみでスムーズに検査が進行します。具体的には、右耳と左耳でそれぞれ1000Hzと4000Hzの音を自動的に切り替え、聴力レベルの設定も自動化されているため、検査に注力できるようになります。

幅広い用途に応える3つの検査モード



「BOOK AUDIO」は、学校健診、雇い入れ時の健康診断、そして一般の定期検査に最適な3つのモードが用意されています。このモード切替は背面パネルのスイッチで簡単に行え、それぞれのモードに適した設定が自動的に行われるため、多様なニーズに柔軟に対応可能です。

設計へのこだわり



見やすい盤面デザイン、押しやすいボタン、そしてコンパクトな応答スイッチが実現した「BOOK AUDIO」は、どんな方でも使いやすい設計となっています。応答スイッチは軽量で押しやすく、子どもから高齢者まで安心して使用できます。また、タブレット型のデザインは持ち運びもスムーズで、訪問健診や学校での使用にも適しています。

快適な検査を実現する工夫



本製品には、検査中の視認性を高めるための3段階マルチアングルスタンドが搭載されています。このスタンドは、被検者の集中力を保ち、より正確な測定を実現するために役立ちます。また、イヤーパッドには電子機器等のアルコール消毒が可能な素材が採用され、衛生面でも配慮されています。

ユーザビリティ向上のための工夫



「BOOK AUDIO」は、絡まりにくいコードを採用しており、長期間使用する際のストレスを軽減。それに加え、本体やヘッドホン、応答スイッチなどの付属品をまとめて収納できる専用ソフトケースも付いてきます。初回校正サービスや他メーカーのオージオメータの校正にも対応する充実のアフターサポートで、購入後も安心して利用できる体制が整っています。

終わりに



聴力検査の効率化は、医療現場や学校にとって非常に重要な課題です。「BOOK AUDIO」は、これまでの検査を大幅に効率化し、検査担当者の負担を軽減しつつ、子どもたちの健康を守るための強力なアシスタントとなるでしょう。三和製作所が誇る技術の結晶をぜひ体験してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: 三和製作所 BOOK AUDIO 聴力検査

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。