ウェルネスコンテナ導入
2025-10-02 12:25:43

淺沼組が新たに導入したウェルネスコンテナで健康的な労働環境へ

概要


株式会社淺沼組が、建設業界の現場環境を変革する新たな取り組みとして「Wellness Container」を導入しました。このプロジェクトの目的は、工事現場で勤務する社員の心身の健康を向上させることです。従来の無機質なコンテナハウスに自然素材をふんだんに取り入れることで、心地よい環境を提供します。

「Wellness Container」とは


「Wellness Container」は、工事現場に設置される仮設のコンテナハウスの内装を、自然素材や音響を利用して温かみのある雰囲気に変えるプロジェクトです。社員たちはワークショップを通じてデザインに参加し、彼らの意向やニーズを反映させることで、より愛着のもてる空間を実現しています。

特徴


自然素材の活用


本プロジェクトでは、奈良県の吉野杉や、現場で発生した建設発生土を利用した「土壁パネル」を採用。さらに、吉野地域の森林から録音した自然音を高解像度スピーカーで再生し、リラックス効果を促進します。これにより、ストレスの軽減やリフレッシュ効果が期待できます。

コスト効率と施工の簡便さ


従来使用されている什器に自然素材を追加する方式を採用することで、施工費用を抑えつつ、施工時間も短縮しています。特にマグネット式の取り付け方法により、簡単に取り外しが可能で、後の転用もしやすくなっています。

短期間での施工


ワークショップを通じて、原材料をその日に施工し、取り付けを完了させることが可能です。これにより、現場の作業のスケジュールを圧迫することなく、新しい環境を提供できます。

目指す目的


工事現場の事務所は仮設的であるため、快適な空間作りが重要です。当社の従業員の約50%は現場で働いており、その中でも多くがコンテナハウスでの業務を行います。そこで、「Wellness Container」による改装を通じて、以下の目的を達成します:
1. 心身の健康増進 - 2021年に名古屋支店で導入した自然素材によるリニューアルで、社員の健康が実証されました。より多くのプロジェクトでの実施が期待されています。
2. 「GOOD CYCLE PROJECT」のPR - 建設業界の循環型社会に向けた取り組みを、社内外に広めるためのショールームとして機能させ、意識の醸成を図ります。
3. 愛着心とチームワークの育成 - 社員が自分の手で空間を創りあげることで愛着心が育まれ、現場でのチームワークが向上するでしょう。

施工状況


施工はワークショップ形式で実施され、現場の社員が知恵を絞りながら内装を仕上げていきます。これにより、空間に対する愛着と、共作に基づくチームワークの向上が見込まれます。

結論


「Wellness Container」は、働く環境の質を向上させるだけでなく、企業としての持続可能性をも視野に入れた取り組みです。淺沼組は、今後もこのタイプのコンテナハウスを工事現場に導入し、社員の健康を支えていく所存です。働く現場がより快適で心地よい環境へと変わる日を期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: 健康増進 淺沼組 ウェルネスコンテナ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。