産婦人科相談窓口
2025-06-02 09:28:23

新たな福利厚生手段、産婦人科相談窓口が登場!

福利厚生としての新しい取り組み



現代では、企業における福利厚生はもはや給与や休暇制度だけではなく、従業員の健康を支えるさまざまな取り組みが求められています。 その中で、日本ナレッジスペース株式会社は2025年6月1日、女性の健康をサポートする福利厚生サービス「エニピルforキャリア」に新たに「無料の産婦人科相談窓口」を設けることを発表しました。

エニピルforキャリアとは



「エニピルforキャリア」は、オンラインで医師の診察から処方、薬の受け取りまで、一貫したピル診療を提供するサービスです。利用者は24時間365日いつでも医師の診察を受けることができ、月経痛やPMSといった女性特有の健康課題を抱える従業員のパフォーマンス向上に寄与しています。

産婦人科相談窓口の特徴



新たに開設される産婦人科相談窓口では、どんな婦人科に関する悩みでも、オンラインで気軽に女性の産婦人科医に相談できます。
「病院に行くのは敷居が高い」「ピルに関する質問を気軽にできる場所がない」と感じている従業員にとって、これは大きな助けとなることでしょう。
相談は電話またはビデオ通話を通じて行え、毎週月曜・火曜・木曜の昼または夜の時間帯に予約が可能です。
担当医が女性であるため、安心して心と身体の健康について相談できる環境が整っています。

相談窓口の利用方法



この無料産婦人科相談窓口は、全従業員が対象です。
料金は無料で、予約方法は「エニピルforキャリア」専用ページから行います。診療は15分間で、毎週月曜・火曜・木曜に実施されます。
実施時間は昼の1:00~1:30、夜の6:00~6:30で、祝日は実施しないため、注意が必要です。
電話またはビデオ通話のいずれかの方法で診療が可能で、利用時に選択できます。

企業の健康意識の高まり



近年、女性の健康問題は深刻な課題として注目されています。
出産や月経に関する悩みに対して、十分なサポートを行うことで、従業員の働きやすさを向上させることは、企業の責任でもあります。
日本ナレッジスペースの「無料の産婦人科相談窓口」は、従業員の健康と幸せを考えた、新しい福利厚生の形であると言えるでしょう。
このサービスは、心身の健康を支えるための一助となることを期待します。

さらなる詳細



「エニピルforキャリア」に関するさらなる情報やサービス内容については、公式ウェブサイト(https://any-pill.com/business/anypill-for-career/)をご覧ください。
健康に対する意識を高め、従業員がより快適に働ける環境を整えていくために、ぜひこの取り組みを活用してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。