岡山大学留学説明会
2025-04-23 22:40:18

岡山大学が開催した留学説明会で学生の国際感覚が広がる

岡山大学が海外留学説明会を開催



2025年度を見据えた「海外留学全体説明会」及び「夏季語学研修・短期海外研修募集説明会」が4月9日に岡山大学で行われました。約150名の学生が参加し、留学への関心の高さが明らかになりました。

国際交流と学び



説明会では、グローバル人材育成院の大林純子准教授が「2025岡山大学生の国際交流と学び(Explore the World, Study Abroad)」というテーマで講演。留学の意義や推奨ポイントを解説しました。学生たちは短期・長期の留学経験者からの貴重な体験談に耳を傾け、具体的な留学準備の手助けとなる情報を得ることができました。

多彩な留学プログラム



夏季語学研修・短期海外研修募集説明会では、様々なプログラムが紹介されました。オーストラリアのアデレード大学、イギリスのシェフィールド大学、マレーシアのマラヤ大学で行われる語学研修や、シンガポールの異文化体験プログラム、タイのAUN(ASEAN University Network)国立六大学合同サマープログラムといった多彩な選択肢が用意されています。担当教員や旅行社の方々が具体的な内容や申込方法について詳しく説明し、参加者は熱心に情報を吸収していました。

先輩の声と激励のメッセージ



参加した先輩たちが自らの留学体験をシェアし、学生たちにとって貴重な気づきが得られる場となりました。また、稲森岳夫准教授からは「留学に迷ったら、行くべき!」という力強いメッセージも寄せられ、参加者はモチベーションを高めていました。

海外留学の重要性



海外留学は語学力向上だけでなく、異文化適応力や課題解決能力を磨く大きなチャンスです。異なる価値観に触れることで視野が広がり、世界中のネットワークを築くことが可能です。多くの学生がこのような体験を通じて、グローバルな視点を持つ人材としての成長を目指しています。

今後の取り組み



岡山大学では、今後も学生の留学を支援し、グローバル人材の育成を促進する方針です。地域中核・特色ある大学としての性質を活かし、さまざまな取り組みを進めていくことに期待が寄せられています。

説明会の様子をチェック



説明会の期間中に撮影された映像は、グローバル人材育成院の公式ウェブサイトで視聴できます。また、「岡大生の海外留学」ではInstagramを通じて留学体験記やイベントのアップデート情報なども発信しています。

岡山大学は、持続可能な開発目標(SDGs)を支援し、地域社会との連携を強化しながら、次世代のグローバル人材を育成していく未来に力を入れています。さらに、多くの学生がこの国際的な環境に飛び込むことで、世界に誇る人材が育成されることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 留学 グローバル人材

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。