SO-SOが奏でる将棋とバレーの音楽世界、JTが魅せる新たな音楽体験
「JT Rhythm Loop」とは?
株式会社カヤック(面白法人カヤック)と日本たばこ産業株式会社(JT)が共に手掛ける「JT Rhythm Loop」は、音楽を通じてJTグループの多様な事業や取り組みを音で表現するプロジェクトです。第2弾となる今回の作品では、ヒューマンビートボクサーとして知られるSO-SOが活躍し、将棋の駒やバレーの音を使用して新たなサウンドを創り出します。
音楽とビートが融合する独自のアプローチ
このプロジェクトは、field recordingによってJTの各種活動から集めた音を元に、音楽として昇華させるという試み。SO-SOは「将棋日本シリーズ」の会場で得た将棋の駒の音をサンプリングし、さらに「JTの森」や「JT男女バレーボールチーム」の音をミックスすることで、独特な楽曲を制作しました。
リズムは、将棋の駒音によるベースがしっかりと支え、後半ではSO-SO独特のエネルギッシュなヒューマンビートボックスが炸裂します。入れ子構造のように、将棋の駒の音とバレーの応援音が織り交ぜられ、聴く者を引き込む魅力があります。
視覚と聴覚が交差するミュージックビデオ
楽曲と共に公開されるミュージックビデオも見逃せません。監督には映像と音楽のシンクロを得意とする菱川太壱が起用され、音と映像が見事に融合しています。ビデオ内では、SO-SOが将棋の挑戦者達を訪れる様子や、スタジオでのビート作りのプロセスが映し出され、制作の舞台裏が垣間見えます。
このプロジェクトは、音楽ファンや音響デザインに興味のあるクリエイターにとっても、見逃せないコンテンツとなっており、サウンド素材から生まれた独自の音楽が体感できます。
日常に潜む「音」の魅力を伝える
「JT Rhythm Loop」の目的は、日常生活に存在する音の魅力や、JTグループの事業に関する新たな視点を提供し、多くの人々にその存在を知ってもらうことです。新しいアプローチにより、普通では気づかない音が新たな形に生まれ変わります。今回のプロジェクトを通じて、多様なアーティストとコラボレーションを行い、それぞれの「音」が創り出す魅力的なビートや楽曲を楽しむことができます。
今後の展開にも期待
JT Rhythm Loopは今後も続く予定で、次回の展開においても新たなアーティストとのコラボレーションが計画されています。第1弾のtofubeatsに引き続き、SO-SOが第2弾としての音楽革命をもたらしました。この活動がJTの多様な業務をより身近に感じさせるだけでなく、音楽による一体感を広める重要な役割を果たすことでしょう。音楽とビートが織り成す新しい世界に期待を寄せながら、次なる音楽の旅を楽しみにしています。